「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは

更新日

投稿日

「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは

 

【目次】

    今回は「例え話」で相手に伝えるを解説します。あなたの言葉が、活き活き輝いてきます。

     

    1. メタファーを使って会話力を磨く

    私は、以前、製造メーカーに勤め、設備管理、品質管理/保証、環境管理、生産革新、製造といった部署を経験しました。そこから、コンサルタントという世界に飛び込んで、数十年。長くも短くも感じる、今日この頃です。そして、最近になって、よく考えることがあります。それは「この数十年で、成長を遂げたことってなんだろう?」です。まあ、いろいろと思い浮かんでは来るのですが、最近特に感じているのが「メタファー」です。

     

    「メタファー」とは、比喩という意味です。ひらたく言えば「例え話」のようなものでしょう。

     

    例えば、問題解決の時「迷路にはまった」とか「出口は近い」など、迷路や出口など問題解決には、実際関係のないコトですが、この「例え」で、相手の理解を促したり、感情共有を醸し出したり、気付きを与えたりする事のできる表現です。「メタファー」は、チームビルディングや問題解決などの、コミュニケーションやダイアローグを円滑に進めることができるので、私も、よく使っています。

     

    2. 例えば、品質不具合が連続して起きてしまったとき

    お客様が、どのように困ってしまうのか?など、物語風に伝えます。すると、その物語の中から、登場人物の感情や悩みなど、話しを聞いた人が汲み取り、疑似体験を促せます。疑似体験ですが「自ら感じて、考える」ことを促すことができるので、理解度が向上したり、行動を促すことができます。また、チームで新しいアイデアを考える時にも「メタファー」は、...

    「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは

     

    【目次】

      今回は「例え話」で相手に伝えるを解説します。あなたの言葉が、活き活き輝いてきます。

       

      1. メタファーを使って会話力を磨く

      私は、以前、製造メーカーに勤め、設備管理、品質管理/保証、環境管理、生産革新、製造といった部署を経験しました。そこから、コンサルタントという世界に飛び込んで、数十年。長くも短くも感じる、今日この頃です。そして、最近になって、よく考えることがあります。それは「この数十年で、成長を遂げたことってなんだろう?」です。まあ、いろいろと思い浮かんでは来るのですが、最近特に感じているのが「メタファー」です。

       

      「メタファー」とは、比喩という意味です。ひらたく言えば「例え話」のようなものでしょう。

       

      例えば、問題解決の時「迷路にはまった」とか「出口は近い」など、迷路や出口など問題解決には、実際関係のないコトですが、この「例え」で、相手の理解を促したり、感情共有を醸し出したり、気付きを与えたりする事のできる表現です。「メタファー」は、チームビルディングや問題解決などの、コミュニケーションやダイアローグを円滑に進めることができるので、私も、よく使っています。

       

      2. 例えば、品質不具合が連続して起きてしまったとき

      お客様が、どのように困ってしまうのか?など、物語風に伝えます。すると、その物語の中から、登場人物の感情や悩みなど、話しを聞いた人が汲み取り、疑似体験を促せます。疑似体験ですが「自ら感じて、考える」ことを促すことができるので、理解度が向上したり、行動を促すことができます。また、チームで新しいアイデアを考える時にも「メタファー」は、効果を発揮します。

       

      「メタファー」を多く使うことで、話の根幹は同じであっても、人それぞれの感じ方があり、その感じ方の違いを「話す」ことで、新たな「道順」を見つけ出したり「枝分かれ」した、プロセスなど、発想を促すことができます。最近では、ヒヤリハットのお話をするときにも「メタファー」を用いる様にしています。

       

      「例え話」を伝えながら「何かを感じ / 何かを思い」そして、思考を促すことで、ヒヤリハットの背景にある、意識や行動に注力し、安全行動に繋げることができるからです。

       

      3. メタファーを身に付ける

      このメタファーを身に付けるには

      1. 読書力
      2. 発想力
      3. 情報整理力

      を高める必要があります。私が担当するリーダー研修では、三つの能力を高めるためのコンテンツを組み込むようにしています。そして、私は、こんな「言葉」を使って「メタファー」のスイッチを入れるようにしています。

      • 「たとえばさ~」
      • 「言い換えると~」
      • 「例えなんだけどね!」

      この言葉を自ら発することで「メタファー」スイッチが不思議と入ります。相手の思考を刺激する「例え話」、簡単な「例え話」を使って、相手が「自ら感じて、考える」ことを促すことで相手により良く伝えてみませんか?

       

      ◆関連解説記事:コミュニケーション、伝えることの難しさの再認識【厳選記事紹介】

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

      ◆国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      坂田 和則

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


      「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      「VUCAの時代」こそ、言葉の奥深くに隠れている真意を知り「絆」を深めよう

      【目次】 1.  形のない言葉を形で理解するメリットとは  企業理念はあるが、役員間での解釈に今一つ統一感...

      【目次】 1.  形のない言葉を形で理解するメリットとは  企業理念はあるが、役員間での解釈に今一つ統一感...


      コミュニケーションとネームコーリング効果とは

        次の3点は、職場のコミュニケーションに効果があるとされる実践方法として紹介されている一部です。 信頼関係を築く。 他者を尊重す...

        次の3点は、職場のコミュニケーションに効果があるとされる実践方法として紹介されている一部です。 信頼関係を築く。 他者を尊重す...


      コミュニケーション、心理的安全性を高める方法とは:オンライン会議は顔出しで

        今回は、オンライン会議での「顔出し」についておはなしします。対話への安心感が芽生え、心理的安全性がより高まります。 【目次】 ...

        今回は、オンライン会議での「顔出し」についておはなしします。対話への安心感が芽生え、心理的安全性がより高まります。 【目次】 ...


      「コミュニケーション」の活用事例

      もっと見る
      コミュニケーション、相手のことを考えて、話よくを聞くこと

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事の集中とコミュニケーショ...

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事の集中とコミュニケーショ...


      【SDGs取り組み事例】女性活躍の推進図り、働きやすい職場環境構築  旭工業有限会社

      ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.カーボン事業...

      ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.カーボン事業...


      100年に一度の変革に挑むSUBARUとDX

      このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...

      このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...