デキる人のモノマネ をして、仕事のパフォーマンスを高めよう

投稿日

プレゼンテーション

 

仕事でさらにパフォーマンスを高めたいと思うのなら、具体的にどのようなパフォーマンスを発揮したいのかを知っておかなければ、その能力を高めることはできません。とはいえ、試行錯誤を繰り返しながら、パフォーマンスを高めるのも効率的ではありません。もっと、効率的で効果的にパフォーマンスを高める方法はないのでしょうか?

 

今回は、あなたのパフォーマンスを効率的/効果的に高めるための「モデリング」についておはなしします。あなたのモチベーションを上げるきっかけになりますよ。

 

1. デキる人のモノマネ をすると、いつの間にかあなたのパフォーマンスも向上します。

モデリングとは、仕事など上手くやっている人の「動き」や「やり方」を観察し、マネするプロセスを言います。

 

なぜ”マネ”をするのかというと、上手くやっている人の動きをマネすると、上手くいっているプロセスの分析がしやすくなり、あなたの経験や学習を飛躍的に加速することができます。これは、心理学の実験でも効果があると認められています。

 

例えば、アマチュアテニスプレーヤーに、プロプレーヤーの映像を20分間見せた後では、トレーニングに対するモチベーションが高まったり、様々なテクニックが向上したそうです。特に、スポーツでも仕事でも特定の「憧れの人」をモデリングすると良い。ということも解っています。例えば

  • 仕事の効率の良い人
  • プレゼンテーションの上手い人
  • モチベーションの高い人

 

などなど、あなたから見て「私より優れている人だな~」と思ったら、その人のマネをするよう意識してみるとよいでしょう。このように「憧れの人」を決め、それをマネしてみることを「モデリング」といいます。そして、その人の動きや心の動きまでも観察しながら「モノマネ」をしてみるのです。

 

2. マネするためには、いろんな角度から細かく観察することがポイント

プレゼンテーションの上手い人をモノマネするのなら

  • 声のトーン
  • 話しの早さ
  • 話しを区切るタイミング
  • 手の動かし方
  • 足の位置
  • 上半身や下半身の動き
  • 目線
  • 表情

などなど、プロセス毎に細かく別けて観察すると良いでしょう。

 

もしも、モデルと全く同じことができるようになれば、あなたも同じパフォーマンスを発揮することができるようになります。

  • モデリングをする人を決める。
  • モデリングをした人のマネをする...

プレゼンテーション

 

仕事でさらにパフォーマンスを高めたいと思うのなら、具体的にどのようなパフォーマンスを発揮したいのかを知っておかなければ、その能力を高めることはできません。とはいえ、試行錯誤を繰り返しながら、パフォーマンスを高めるのも効率的ではありません。もっと、効率的で効果的にパフォーマンスを高める方法はないのでしょうか?

 

今回は、あなたのパフォーマンスを効率的/効果的に高めるための「モデリング」についておはなしします。あなたのモチベーションを上げるきっかけになりますよ。

 

1. デキる人のモノマネ をすると、いつの間にかあなたのパフォーマンスも向上します。

モデリングとは、仕事など上手くやっている人の「動き」や「やり方」を観察し、マネするプロセスを言います。

 

なぜ”マネ”をするのかというと、上手くやっている人の動きをマネすると、上手くいっているプロセスの分析がしやすくなり、あなたの経験や学習を飛躍的に加速することができます。これは、心理学の実験でも効果があると認められています。

 

例えば、アマチュアテニスプレーヤーに、プロプレーヤーの映像を20分間見せた後では、トレーニングに対するモチベーションが高まったり、様々なテクニックが向上したそうです。特に、スポーツでも仕事でも特定の「憧れの人」をモデリングすると良い。ということも解っています。例えば

  • 仕事の効率の良い人
  • プレゼンテーションの上手い人
  • モチベーションの高い人

 

などなど、あなたから見て「私より優れている人だな~」と思ったら、その人のマネをするよう意識してみるとよいでしょう。このように「憧れの人」を決め、それをマネしてみることを「モデリング」といいます。そして、その人の動きや心の動きまでも観察しながら「モノマネ」をしてみるのです。

 

2. マネするためには、いろんな角度から細かく観察することがポイント

プレゼンテーションの上手い人をモノマネするのなら

  • 声のトーン
  • 話しの早さ
  • 話しを区切るタイミング
  • 手の動かし方
  • 足の位置
  • 上半身や下半身の動き
  • 目線
  • 表情

などなど、プロセス毎に細かく別けて観察すると良いでしょう。

 

もしも、モデルと全く同じことができるようになれば、あなたも同じパフォーマンスを発揮することができるようになります。

  • モデリングをする人を決める。
  • モデリングをした人のマネをする。
  • モデリングをした人の動きや仕事のやり方を分析する。

デキる人のモノマネ をすると、いつの間にかあなたのパフォーマンスも向上します。あなたのモチベーションを上げるきっかけになりますよ。モデルのパフォーマンスを観察することからはじめてみましょう。

 

次回に続きます。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】

【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...

【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...


技術者能力の評価基準 -成果を出し続ける技術者の要件-

1. 能力の評価基準策定の背景  前回、個人能力の市場価値評価、キャリアチェンジがあることは当たり前を解説しました。今回は、成果を出し続ける技術者の要件...

1. 能力の評価基準策定の背景  前回、個人能力の市場価値評価、キャリアチェンジがあることは当たり前を解説しました。今回は、成果を出し続ける技術者の要件...


知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】 

   【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...

   【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
オフィスでのカイゼン活動

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...


‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その47)

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その46に続いて解説します。      (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その46に続いて解説します。      (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...


【SDGs取り組み事例】環境対策を基盤に、働き甲斐と経済成長を実現 株式会社エフピコ

サステナブルな社会を目指した“人の輪づくり” 株式会社エフピコ(広島県福山市) 地球温暖化など環境問題が重要な社会課題とし...

サステナブルな社会を目指した“人の輪づくり” 株式会社エフピコ(広島県福山市) 地球温暖化など環境問題が重要な社会課題とし...