品質コストのPAF法とは

投稿日

品種マネジメント

 

◆品質コストのPAF法

「品質コスト」という言葉をご存じですか?

 

  • 「不良品のコストをコントロールするって、どういうこと?」
  • 「設備投資と品質不良の評価方法がわからない」
  • 「品質対策と品質不良の評価方法がわからない」

 

今回は、このような疑問にお答えするため、品質を維持するための活動をコストに換算することで、設備改善や品質活動を評価する方法を解説します。

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

1.品質コストとは

まずは品質コストとは、どのようなモノなのかをご説明します。

 

品質コストとは、顧客のニーズを満たすために、商品やサービスの品質を維持するためのコストのことです。品質コストは一般的に、PAF法で、3つに分類することができます。

 

PAF法とは、prevention-appraisal-failure approachの頭文字で、品質コストを分類する方法のことです。品質コストを分類することは、品質管理の効果を調べることに役立ちます。

 

2.PAF法による分類

PAF法では、品質を維持するためのコストを、以下の3つに分けます。

 

  •  予防コスト(Prevention Cost)
  •  評価コスト(Appraisal Cost)
  •  失敗コスト(Failure Cost)

 

失敗コスト(Failure Cost)は、さらに2つに分類されます。

 

  •  内部失敗コスト(Internal Failure Cost)
  •  外部失敗コスト(External Failure Cost)

 

3.品質コストの定義

それぞれの品質コストの意味を以下で説明します。

 

【予防コスト(Prevention Cost)】

・品質不良を防止し、失敗コストを削減するコストのこと

・製造工程で管理する条件や品質改善方法を検討するコスト、訓練や教育を行うコストなど

 

【評価コスト(Appraisal Cost)】

・製品品質を監視して、品質レベルを維持するコストのこと

・製造工程で条件を管理するコスト、製品をチェックするコストなど

 

【失敗コスト(Failure Cost)】

・不良品による廃棄や品質クレームに対応するコストのこと

 

【内部失敗コスト(Internal Failure Cost)】

・出荷前に発見された品質不良に関するコストのこと

・出荷前に発見した不良品によるロスや廃棄コストなど

 

【外部失敗コスト(External Failure Cost)】

・不良品が市場に出回ったことによるコストのこと

・クレーム対応やリコールなど

 

品種マネジメント

 

4.PAF法によるコスト評価

品質コストをPAF法で分類することは、何に費用をかけるべきかを知る手段になります。

 

例えば、もし失敗コストが大きな割合を占める場合は、予防にもっとコストを使うほうがトータルコストを削減できるかもしれません。次に、そのようか仮説を立てて予防コストを増やすことで、トータルコストを削減したグラフを示します。

 

品種マネジメント

 

外部失敗コストは、最もコスト高になりやすいため、適正に予防や評価にコストを使うことで、トータルコストを最適にすることができます。

 

5.PAF法の使用用途

PAF法は、品質管理のための予防費用、評価費用、出荷した場合の損失コストに分類することで、品質に関する新しい知見を得る効果があります。

 

具体的な使用用途では、次のようなことがあげられます。

 

  •  品質管理にかけるべきコストを検討する手段
  •  設備改善などの投資効果を測り、コストダウン効果を知る手段
  •  品質管理の重要性を知り、品質の維持・改善にかける費用を知る手段

 

6.品質...

品種マネジメント

 

◆品質コストのPAF法

「品質コスト」という言葉をご存じですか?

 

  • 「不良品のコストをコントロールするって、どういうこと?」
  • 「設備投資と品質不良の評価方法がわからない」
  • 「品質対策と品質不良の評価方法がわからない」

 

今回は、このような疑問にお答えするため、品質を維持するための活動をコストに換算することで、設備改善や品質活動を評価する方法を解説します。

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

1.品質コストとは

まずは品質コストとは、どのようなモノなのかをご説明します。

 

品質コストとは、顧客のニーズを満たすために、商品やサービスの品質を維持するためのコストのことです。品質コストは一般的に、PAF法で、3つに分類することができます。

 

PAF法とは、prevention-appraisal-failure approachの頭文字で、品質コストを分類する方法のことです。品質コストを分類することは、品質管理の効果を調べることに役立ちます。

 

2.PAF法による分類

PAF法では、品質を維持するためのコストを、以下の3つに分けます。

 

  •  予防コスト(Prevention Cost)
  •  評価コスト(Appraisal Cost)
  •  失敗コスト(Failure Cost)

 

失敗コスト(Failure Cost)は、さらに2つに分類されます。

 

  •  内部失敗コスト(Internal Failure Cost)
  •  外部失敗コスト(External Failure Cost)

 

3.品質コストの定義

それぞれの品質コストの意味を以下で説明します。

 

【予防コスト(Prevention Cost)】

・品質不良を防止し、失敗コストを削減するコストのこと

・製造工程で管理する条件や品質改善方法を検討するコスト、訓練や教育を行うコストなど

 

【評価コスト(Appraisal Cost)】

・製品品質を監視して、品質レベルを維持するコストのこと

・製造工程で条件を管理するコスト、製品をチェックするコストなど

 

【失敗コスト(Failure Cost)】

・不良品による廃棄や品質クレームに対応するコストのこと

 

【内部失敗コスト(Internal Failure Cost)】

・出荷前に発見された品質不良に関するコストのこと

・出荷前に発見した不良品によるロスや廃棄コストなど

 

【外部失敗コスト(External Failure Cost)】

・不良品が市場に出回ったことによるコストのこと

・クレーム対応やリコールなど

 

品種マネジメント

 

4.PAF法によるコスト評価

品質コストをPAF法で分類することは、何に費用をかけるべきかを知る手段になります。

 

例えば、もし失敗コストが大きな割合を占める場合は、予防にもっとコストを使うほうがトータルコストを削減できるかもしれません。次に、そのようか仮説を立てて予防コストを増やすことで、トータルコストを削減したグラフを示します。

 

品種マネジメント

 

外部失敗コストは、最もコスト高になりやすいため、適正に予防や評価にコストを使うことで、トータルコストを最適にすることができます。

 

5.PAF法の使用用途

PAF法は、品質管理のための予防費用、評価費用、出荷した場合の損失コストに分類することで、品質に関する新しい知見を得る効果があります。

 

具体的な使用用途では、次のようなことがあげられます。

 

  •  品質管理にかけるべきコストを検討する手段
  •  設備改善などの投資効果を測り、コストダウン効果を知る手段
  •  品質管理の重要性を知り、品質の維持・改善にかける費用を知る手段

 

6.品質コストのPAF法 まとめ

品質コストのPAF法は、予防コスト(Prevention Cost)、評価コスト(Appraisal Cost)、失敗コスト(Failure Cost)の3つをお金に換算することで、品質管理の効果を測定する手段になります。

 

もし「品質管理にどれくらい費用をかけていいのか」と迷っていたら、PAF法でコスト評価をしてみてはいかがでしょうか?新しい発見が見つかるかもしれません。

 

 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清岡 大輔

工場の保全業務をアシストします。弊社保全ラボは、あなたの工場の保全パーソンです。①設備管理の設計・計画を支援します。 ➁トラブルの原因を調査します。 ③地球環境と調和する設備管理のあり方を創造します。

工場の保全業務をアシストします。弊社保全ラボは、あなたの工場の保全パーソンです。①設備管理の設計・計画を支援します。 ➁トラブルの原因を調査します。 ③地...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
作り込み品質とは 【連載記事紹介】 

  作り込み品質とは、連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆作り込み品質とは:工程で品質を作り込む 会社が生き残るに...

  作り込み品質とは、連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆作り込み品質とは:工程で品質を作り込む 会社が生き残るに...


品質保証度評価法とは(3) 【快年童子の豆鉄砲】(その30)

  今回は、前回の1.品質保証度評価法(QAL評価法)がベースとする品質保証(QA)の考え方に続いて解説します。 【この連載の前回:【快...

  今回は、前回の1.品質保証度評価法(QAL評価法)がベースとする品質保証(QA)の考え方に続いて解説します。 【この連載の前回:【快...


工場監査・工程監査のポイントとは

 工場監査、工程監査は委託生産(新規生産立上げ)において重要な位置づけとなります。今回は、工程監査のポイントを解説します。工場監査・工程監査はその目的によ...

 工場監査、工程監査は委託生産(新規生産立上げ)において重要な位置づけとなります。今回は、工程監査のポイントを解説します。工場監査・工程監査はその目的によ...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
量産後に規格が守れない、寸法NGの対策とは 中国企業の壁(その16)

         工場の受入検査である部品が厚さ寸法NGとなったときのことです。    仕入先(日系工場)の現物確認でも不合格であることが確認さ...

         工場の受入検査である部品が厚さ寸法NGとなったときのことです。    仕入先(日系工場)の現物確認でも不合格であることが確認さ...


クリーンルームの中では、なぜ皮膚のゴミが多いのか

 前回は、防塵衣と髪の毛の事例を解説しました。今回は、なぜ皮膚のゴミが多いのかを考えます。    クリーンルームの中では皮膚のゴミでお困りの工場も多い...

 前回は、防塵衣と髪の毛の事例を解説しました。今回は、なぜ皮膚のゴミが多いのかを考えます。    クリーンルームの中では皮膚のゴミでお困りの工場も多い...


中国工場と品質:中国人の「わかりました」を鵜呑みにしない

1. 中国進出の品質リスクとは   今回は、ある日系企業の中国工場進出についての事例です。この企業は、これから進出する場所を決定するとのことで、場所...

1. 中国進出の品質リスクとは   今回は、ある日系企業の中国工場進出についての事例です。この企業は、これから進出する場所を決定するとのことで、場所...