専門家「清岡 大輔」プロフィール

清岡 大輔

攻めの保全で工場資産を守ります。弊社保全ラボは、あなたの工場の保全パーソンです。①設備管理の設計・計画を支援します。➁トラブルの原因を調査します。③地球環境と調和する設備管理のあり方を創造します。

清岡 大輔

専門家A きよおか だいすけ / 東京都 / 株式会社保全ラボ

保有資格 高圧ガス製造保安責任者 甲種機械、1級管工事施工管理技士、MBA
対応エリア 全国

みんなの保全パーソン 株式会社保全ラボ
「工場設備の健康診断はじめませんか?」 弊社では”1日工場診断サービス(全国出張対応)”を提供しております。貴社工場に訪問し、調査分析を行って、経営戦略の課題を明確にします。

H P: https://hozen-lab.co.jp/

対応分野

信頼性工学
設備保全・TPM
固有技術
機械技術 金属・無機材料技術

経歴

設備保全の専門家。
工場の生産設備を壊れないように管理する方法を、工場に導入しています。

【自己紹介】
旭化成(株)に就職し、3つの工場で3,000件のトラブルを経験。4,000台以上の設備、10,000件以上のメンテナンス管理(点検、整備、工事)を実施。2018、2019年、2年連続社内有効賞受賞(設備改善)

【専門分野】
・工場設備の保全計画・設計の代行/支援
・製造や設備トラブルの原因調査

【専門の設備】
押出機、反応器、ポンプ、マテハン機器、コンベア、撹拌機、タンク、フィーダー類、油圧シリンダー、熱交換器、配管類、精製塔、蒸留塔、包装設備、コアレッサー、ブロワー、ファン、空送設備、粉体設備、真空ポンプ
※どのような設備も、部品単位に細分化すると、同じような機会要素になります。そのため、構造を分解して理解することで、ほとんどの設備を理解し、対応することができます。

【職歴】
• 旭化成(株)にて設備管理を担当 (2007年4月~2021年10月)
• 合同会社保全ラボを設立(2022年1月)
• 株式会社保全ラボに組織変更(2023年2月)

【学歴】
• 苫小牧工業高等専門学校 機械工学科 卒業(準学士)
• サイバー大学 IT総合学科 卒業(学士)
• SBI大学院大学 経営管理研究科 修了(MBA,経営学修士)

【所属団体・役職】
• 株式会社保全ラボ 代表取締役
•株式会社日本コンサルタントグループ パートナーコンサルタント

業務実績

工場の設備管理を専門としている。
保全計画を立案するだけでなく、設備管理に必要な資料類の作成を幅広く実施。また保全マネジメントの経験も豊富にある。

2007年4月~2014年7月:ポリスチレンプラントの機械保全を担当
・ 製造設備のシール構造の改造により、重大品質トラブルのゼロ化を達成
・ 新規プラントの保全計画を立案、安定化に貢献
・ マテハン設備の保全計画の立案、総トラブル件数を35%削減
2014年8.月~2016年4月:合成ゴム(BR)プラントの機械保全を担当
・ 新型成形機の設置による製品ロスや品質向上に貢献
・ 大型減速機の整備内容見直し、トラブル対応方法の最適化により安定生産を実現
2016年4月~2021年10月:合成ゴム(SBR)プラントの保全全般を担当
・ 機械、電気、計装の保全マネジメントを実施
・ 成型機の改良、整備方法による生産機会増加及びコストダウン達成により、社内有効賞を受賞
・ 焼却炉の設備改造、制御方法変更によるCO2削減、コストダウン達成により、社内有効賞を受賞
2022年1月:合同会社保全ラボを設立(所在地:東京都品川区)
2023年2月:株式会社保全ラボに組織変更
・ 保全の経営戦略の支援を実施
・ 工場の設備保全のあるべき姿との差を明確にする1日工場診断サービスを展開
・ 日本全国の工場が設備管理部門を持てるようにバーチャル保全部隊サービスとして、相談サブスクサービスを提供