製造業、コストダウンの進め方 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

コストダウン

 

製造業、コストダウンの進め方の連載記事が、無料でお読みいただけます!

【特集】連載紹介の一覧へ戻る

◆こんな方におすすめ!=標準原価の算出の仕方について詳しく知りたい=

製造業のコストダウンの進め方として、売価は、どのように求められるのか、具体的に「標準原価の算出の仕方」について解説します。

 
  コストダウン

連載4.原価の算出事例、参照

 

◆設計段階から製品原価を強く意識すること

現在では、「売価は、市場が決める」といわれるように、性能や品質がよければ売価が高くても売れるということはなく、売価設定によって受注量が大きく変化するため、売価は非常に重要です。

このため製造企業では、販売価格を設定し、その販売価格から目標利益を確保した中で製品を作るという考え方が浸透してきました。つまり、売価-利益=原価の考え方をもとに目標として設定された原価の範囲内で製品が作れるようにすることが一般的になってきています。製品の開発をする設計段階から、製品の原価を強く意識することが肝要です。

次の連載で ものづくりドットコム登録専門家の間舘 正義氏氏が詳しく紹介しています。

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【製造業のコストダウンの進め方 連載記事一覧】

1. 基本的な原価の求め方

2. 製造原価の求め方

3. 原価の算出

4. 原価の算出事例

 

【執筆者紹介】

 

間舘さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「財務マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
経営を自動車運転に例えれば 中小企業経営の基礎講座(その4)

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....


ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

  ブームのROIC経営ですが、現場はどう動けば良いか分からないという大きな問題があります。今回は、ROIC経営を取り入れている企業が直面...

  ブームのROIC経営ですが、現場はどう動けば良いか分からないという大きな問題があります。今回は、ROIC経営を取り入れている企業が直面...


見積システムによるDX 【連載記事紹介】

  見積システムによるDXの連載が無料でお読みいただけます!   ◆見積システムによるDX ここでの「DX(デジタルトラン...

  見積システムによるDXの連載が無料でお読みいただけます!   ◆見積システムによるDX ここでの「DX(デジタルトラン...


「財務マネジメント」の活用事例

もっと見る
収益の要因把握とは 物流収益管理の大切さ(その1)

◆ 業務別収支管理の実行  物流会社は、月々の収益を認識し改善につなげていく活動が重要になってきます。この収益を認識する頻度は一般的に多いほうがいい...

◆ 業務別収支管理の実行  物流会社は、月々の収益を認識し改善につなげていく活動が重要になってきます。この収益を認識する頻度は一般的に多いほうがいい...


物流は他部門の結果が表れる 物流収益管理の大切さ(その3)

◆ 物流各部門の役割とは  同じ入出庫業務と配送業務を請け負ったとしても、ある得意先は数パーセントの利益が出るのに別の得意先は赤字ということがよくあ...

◆ 物流各部門の役割とは  同じ入出庫業務と配送業務を請け負ったとしても、ある得意先は数パーセントの利益が出るのに別の得意先は赤字ということがよくあ...


物流コストを示す 物流関心度を高める(その1)

    物流の仕事をしていると、周りが物流に対してもっと関心を持ってくれれば、と感じることがあります。これは物流を本業とする事...

    物流の仕事をしていると、周りが物流に対してもっと関心を持ってくれれば、と感じることがあります。これは物流を本業とする事...