技術士第二次試験対策:短い文で解答を書く(その2)

更新日

投稿日

技術士

 

1.「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の考え方に基づき解答を考える

2022年4月19日に「『解答の主旨』と『解答の主旨の説明』を考えて論文を書く」というテーマの記事を掲載しました。

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

例えば、「津波に対する避難上の課題を述べなさい」という問題があったします。これに対して以下のような解答を書いたとします。

『この地域は一人暮らしの高齢者が多く、津波発生時、逃げ遅れて亡くなる高齢者も多いと判断できることから、課題は、高齢者の避難の方法である。』

この文は、一文の中に「解答の主旨(高齢者の避難の方法)」と「解答の主旨の説明(解答の主旨を考えた理由)」が一緒に書いてあります。ここで、これらを分離して書いてみます。

 

『課題は、高齢者の避難の方法である。この地域は一人暮らしの高齢者が多く、津波発生時、逃げ遅れて亡くなる高齢者も多いと判断できるからである。』

「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」を分離して書くと、短い文で解答を書くことができるとともに解答を明確に伝えることができます。また、「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の考え方に基づき解答を考えると、解答が頭の中で明確になります。これは、前回の記事に書いた一文一義の考え方に基づき解答を考えることと同じです。

 

2.解答を短く考える

短い文で解答を書くためには、頭の中で解答を短く考える必要があります。しかし、これまでの説明でわかるように、解答を短く考えることで解答が頭の中で明確になります。ダラダラした内容で解答を考えるとダラダラした解答になります。

 

2回に亘って「短い文で解答を書く」をテーマにした記事を...

技術士

 

1.「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の考え方に基づき解答を考える

2022年4月19日に「『解答の主旨』と『解答の主旨の説明』を考えて論文を書く」というテーマの記事を掲載しました。

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

例えば、「津波に対する避難上の課題を述べなさい」という問題があったします。これに対して以下のような解答を書いたとします。

『この地域は一人暮らしの高齢者が多く、津波発生時、逃げ遅れて亡くなる高齢者も多いと判断できることから、課題は、高齢者の避難の方法である。』

この文は、一文の中に「解答の主旨(高齢者の避難の方法)」と「解答の主旨の説明(解答の主旨を考えた理由)」が一緒に書いてあります。ここで、これらを分離して書いてみます。

 

『課題は、高齢者の避難の方法である。この地域は一人暮らしの高齢者が多く、津波発生時、逃げ遅れて亡くなる高齢者も多いと判断できるからである。』

「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」を分離して書くと、短い文で解答を書くことができるとともに解答を明確に伝えることができます。また、「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の考え方に基づき解答を考えると、解答が頭の中で明確になります。これは、前回の記事に書いた一文一義の考え方に基づき解答を考えることと同じです。

 

2.解答を短く考える

短い文で解答を書くためには、頭の中で解答を短く考える必要があります。しかし、これまでの説明でわかるように、解答を短く考えることで解答が頭の中で明確になります。ダラダラした内容で解答を考えるとダラダラした解答になります。

 

2回に亘って「短い文で解答を書く」をテーマにした記事を書きました。短い文で解答を書くことを意識すると頭の中が整理しやすくなります。その結果、読み手(試験官)に解答が明確に伝わる論文を書くことができます。

試験まで約1か月です。これまで勉強したことの復習とともに短い文を書くトレーニングもしてください。

 

次回は、「技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く」を解説します。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「資格取得・活用」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術士第二次試験対策:論文を書くときの注意点やポイント(その2)

  ■論文を書くことを5つのステップに分ける 前回、「試験場で論文を書くこと」を以下の5つのステップ分けて、各ステップでの注意点やポイン...

  ■論文を書くことを5つのステップに分ける 前回、「試験場で論文を書くこと」を以下の5つのステップ分けて、各ステップでの注意点やポイン...


技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと(試験時間との闘いを制するために)」

  【目次】 1. 「論文を時間内で書くために必要なこと」とは 筆記試験(記述式試験)では「もっと時間があれば解答をす...

  【目次】 1. 「論文を時間内で書くために必要なこと」とは 筆記試験(記述式試験)では「もっと時間があれば解答をす...


『技術士』の自覚を持って仕事をする

  2023年4月14日に「技術士が語る! 技術士資格を取得したら、こんな『メリット』があった!」というテーマの記事を嶋村氏が投稿されまし...

  2023年4月14日に「技術士が語る! 技術士資格を取得したら、こんな『メリット』があった!」というテーマの記事を嶋村氏が投稿されまし...