価値観の違い 社長と社員のコミュニケーション術(その3)

更新日

投稿日

【目次】

 

 前回の社長と社員のコミュニケーション術(その2)では、 社長と社員の考え方には埋まらないミゾがあるを解説しました。今回は、ビジネスに対する価値観の違いです。価値観には、個人の価値観と仕事に対する価値観の2種類があります。ここでは、当然仕事に対する価値観がテーマになります。

 社長と社員では価値観の優先順位が一致しない場合が多いものですが、せめて社長と幹部社員の間くらいは、順番が違っても上位3位までの価値観が共有できることが望ましいところです。価値観を表すキーワードを、以下に13個示します。

  1. 承認:顧客、取引先、上司、部下、同僚などから認められたい
  2. 貢献:顧客や組織・会社の役に立っているという実感をしたい
  3. 責任:自分の業務や成果について責任・義務感を持って行いたい
  4. 独立:自分の手で何かを成し遂げているという実感を持ちたい。新分野に挑戦し、成功したい
  5. 名誉:成果を上げたら、周囲や会社から高い評価を得たい
  6. 人間関係:人間関係が良い。明るく、楽しく、元気で、仲よく仕事をしたい
  7. 達成:仕事をうまくやり遂げられたという達成感を得たい
  8. 家族:家族と一緒に過ごす時間を持ち、充足感を味わいたい
  9. 信頼:顧客、取引先、上司、部下、同僚などから頼りにされたい
  10. 金銭:仕事で得られる報酬をアップしたい
  11. 自由:仕事のやり方や進め方に自由度あるいは自主性を持ちたい
  12. 安全:現在の状態(地位、収入、)を維持・確保したい。安定した雇用でありたい
  13. 成長:自分の人格や人間性を高めたい。自分のスキルを高めたい

 ある会社(30人規模の製造業)でアンケート調査したところ、以下のような 8個のキーワードに集約されました。

  • ・社長の価値観:第1位 承認、第2位:貢献、第3位:責任、第4位:独立
  • ・専務の価値観:第1位 承認、第2位:責任、第3位:成長、第4位:名誉
  • ・工場長の価値観:第1位 人間関係、第2位:信頼、第3位:責任、第4位:達成
  • ・製造部長の価値観:第1位 達成、第2位:名誉、第3位:自由、第4位:成長
  • ・製造部員の価値観:第1位 責任、第2位:承認、第3位:成長、第4位:信頼
  • ・製造部員の価値観:第1位 家族、第2位:人減関係、第3位:貢献、第4位:安全

 

 このアンケート結果を見ると、この会社では、社長と幹部社員の間でそれほど 大きな価値...

【目次】

 

 前回の社長と社員のコミュニケーション術(その2)では、 社長と社員の考え方には埋まらないミゾがあるを解説しました。今回は、ビジネスに対する価値観の違いです。価値観には、個人の価値観と仕事に対する価値観の2種類があります。ここでは、当然仕事に対する価値観がテーマになります。

 社長と社員では価値観の優先順位が一致しない場合が多いものですが、せめて社長と幹部社員の間くらいは、順番が違っても上位3位までの価値観が共有できることが望ましいところです。価値観を表すキーワードを、以下に13個示します。

  1. 承認:顧客、取引先、上司、部下、同僚などから認められたい
  2. 貢献:顧客や組織・会社の役に立っているという実感をしたい
  3. 責任:自分の業務や成果について責任・義務感を持って行いたい
  4. 独立:自分の手で何かを成し遂げているという実感を持ちたい。新分野に挑戦し、成功したい
  5. 名誉:成果を上げたら、周囲や会社から高い評価を得たい
  6. 人間関係:人間関係が良い。明るく、楽しく、元気で、仲よく仕事をしたい
  7. 達成:仕事をうまくやり遂げられたという達成感を得たい
  8. 家族:家族と一緒に過ごす時間を持ち、充足感を味わいたい
  9. 信頼:顧客、取引先、上司、部下、同僚などから頼りにされたい
  10. 金銭:仕事で得られる報酬をアップしたい
  11. 自由:仕事のやり方や進め方に自由度あるいは自主性を持ちたい
  12. 安全:現在の状態(地位、収入、)を維持・確保したい。安定した雇用でありたい
  13. 成長:自分の人格や人間性を高めたい。自分のスキルを高めたい

 ある会社(30人規模の製造業)でアンケート調査したところ、以下のような 8個のキーワードに集約されました。

  • ・社長の価値観:第1位 承認、第2位:貢献、第3位:責任、第4位:独立
  • ・専務の価値観:第1位 承認、第2位:責任、第3位:成長、第4位:名誉
  • ・工場長の価値観:第1位 人間関係、第2位:信頼、第3位:責任、第4位:達成
  • ・製造部長の価値観:第1位 達成、第2位:名誉、第3位:自由、第4位:成長
  • ・製造部員の価値観:第1位 責任、第2位:承認、第3位:成長、第4位:信頼
  • ・製造部員の価値観:第1位 家族、第2位:人減関係、第3位:貢献、第4位:安全

 

 このアンケート結果を見ると、この会社では、社長と幹部社員の間でそれほど 大きな価値観のブレがないものの、社長と一般社員とではほとんど一致していません。社長以下製造スタッフ全員で毎週会議を開いて、情報共有と改善提案に対する 討議をしていますが、なかなか価値観を一致させるのはむずかしいようです。

 価値観が重要な理由は、その違いがそのまま行動や考え方の違いになるからです。 近年は、個人の多様性を認めるあるいは許容するという傾向にありますが、会社という船に 乗り合わせている間は、バラバラの行動で船が大きくゆれたり、転覆したりするようなことがないようにしたいものです。

 皆様の会社はどうですか? 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川  昌平

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です


「組織開発」の他のキーワード解説記事

もっと見る
創造的なチームリーダー

1.成功の鍵はリーダーが握る  チームが成功するか否かは、その5割近くはリーダーにかかっているといっても過言ではないでしょう。数多くのプロジェクトを実施...

1.成功の鍵はリーダーが握る  チームが成功するか否かは、その5割近くはリーダーにかかっているといっても過言ではないでしょう。数多くのプロジェクトを実施...


業務改善 教育研修の進め方 (その4)

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....


同床異夢 社長と社員のコミュニケーション術(その1)

  【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    「同床異...

  【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    「同床異...


「組織開発」の活用事例

もっと見る
【SDGs取り組み事例】DEIを軸に事業を推進、地域から選ばれる企業に 株式会社ササキ(山梨県韮崎市)

株式会社ササキ(代表取締役 佐々木啓二氏)の創業は1995年。半導体製造装置や工作機械など、産業機器メーカーをはじめ、宇宙航空・防衛産業や自動車産業向...

株式会社ササキ(代表取締役 佐々木啓二氏)の創業は1995年。半導体製造装置や工作機械など、産業機器メーカーをはじめ、宇宙航空・防衛産業や自動車産業向...


組織開発、組織と個人、組織とリーダー、組織の優先順位の対立とは

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「組織開発」に関するセミナーはこちら! 1. 組織のシステムがどのようなリーダー像を求めているかを...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「組織開発」に関するセミナーはこちら! 1. 組織のシステムがどのようなリーダー像を求めているかを...


【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化 有限会社川田製作所

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 【目次】   国内製造業のSDGs取り...

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 【目次】   国内製造業のSDGs取り...