創造的なチームリーダー

更新日

投稿日

1.成功の鍵はリーダーが握る

 チームが成功するか否かは、その5割近くはリーダーにかかっているといっても過言ではないでしょう。数多くのプロジェクトを実施してきた組織工学研究所長の糸川英夫さんはリーダーの条件を次の7つにまとめています。 

チームリーダーの要件 【糸川英夫のリーダー条件】(「独創的発想法」プレジデント社刊より)

  (1)専門にとらわれないジェネラリスト
  (2)広範な常識と全体としての判断・調和力
  (3)チームの全メンバーと等距離の位置に立つ
  (4)イマジネーション能力を持つ
  (5)正確で迅速に判断し自分の手柄にしない
  (6)多様な人間関係と人間心理の理解者
  (7)未来を透視する直観力を持つ        

 知識、経験、想像力、判断力、直観力の持ち主で、メンバーの各自を理解し、全員の力を結集することができる人というわけです。

 もちろん、これら条件全てがそろった人は、そうそういるわけではありません。しかし、できるだけ多く、この条件を満たす人を探すことが大切です。特にこれからは人の心理をよく理解できるリーダーというのが重要なポイントとなるでしょう。

 

2.理念を堅持できるリーダーが理想

 日本は、世界に冠たる経済・技術大国に成長したと思っていました。しかし1991年に始まるバブルの崩壊と、1995年1月17日の阪神大震災はそれらの過信を打ちつぶしてしまいました。日本人の自信を経済崩壊と地震は打ち砕いてしまったのです。その後、わが日本は何を旗に立ててゆけば良いのか誰もが答えを見出せないでいます。

 こんな時こそ、あらゆる分野のリーダーが日本の理念、企業の理念を再構築すべき時です。理念を持ちうるリーダーこそこれからの指導者です。

 

3.チームをのせるEリーダーに期待

 日本生産性本部の調査によれば、望まれる課長像レポートの結論は「職場に面白さを醸し出すことのできる課長」でした。つまり、エキサイトメント(興奮)、エンターテインメント(面白さ)の要素をもったE課長がいいというのです。私はこれにエネルギー(情熱)を付け加えたいと思います。時にはバカも演じられ、仕事上のケンカを拒まず、部下の出番を心得、大局が見られるそしてエネルギッシュ、そんな課長です。世の中、面白時代。そんな時代の現代には、こんなリーダー像が必要といえまし...

1.成功の鍵はリーダーが握る

 チームが成功するか否かは、その5割近くはリーダーにかかっているといっても過言ではないでしょう。数多くのプロジェクトを実施してきた組織工学研究所長の糸川英夫さんはリーダーの条件を次の7つにまとめています。 

チームリーダーの要件 【糸川英夫のリーダー条件】(「独創的発想法」プレジデント社刊より)

  (1)専門にとらわれないジェネラリスト
  (2)広範な常識と全体としての判断・調和力
  (3)チームの全メンバーと等距離の位置に立つ
  (4)イマジネーション能力を持つ
  (5)正確で迅速に判断し自分の手柄にしない
  (6)多様な人間関係と人間心理の理解者
  (7)未来を透視する直観力を持つ        

 知識、経験、想像力、判断力、直観力の持ち主で、メンバーの各自を理解し、全員の力を結集することができる人というわけです。

 もちろん、これら条件全てがそろった人は、そうそういるわけではありません。しかし、できるだけ多く、この条件を満たす人を探すことが大切です。特にこれからは人の心理をよく理解できるリーダーというのが重要なポイントとなるでしょう。

 

2.理念を堅持できるリーダーが理想

 日本は、世界に冠たる経済・技術大国に成長したと思っていました。しかし1991年に始まるバブルの崩壊と、1995年1月17日の阪神大震災はそれらの過信を打ちつぶしてしまいました。日本人の自信を経済崩壊と地震は打ち砕いてしまったのです。その後、わが日本は何を旗に立ててゆけば良いのか誰もが答えを見出せないでいます。

 こんな時こそ、あらゆる分野のリーダーが日本の理念、企業の理念を再構築すべき時です。理念を持ちうるリーダーこそこれからの指導者です。

 

3.チームをのせるEリーダーに期待

 日本生産性本部の調査によれば、望まれる課長像レポートの結論は「職場に面白さを醸し出すことのできる課長」でした。つまり、エキサイトメント(興奮)、エンターテインメント(面白さ)の要素をもったE課長がいいというのです。私はこれにエネルギー(情熱)を付け加えたいと思います。時にはバカも演じられ、仕事上のケンカを拒まず、部下の出番を心得、大局が見られるそしてエネルギッシュ、そんな課長です。世の中、面白時代。そんな時代の現代には、こんなリーダー像が必要といえましょう。

 旧来のような鬼軍曹型のリーダーは、今や時代遅れです。リーダーシップとは「他人に対する影響力」といわれます。ただリーダーという権力に寄りかかったリーダーは、もう存在しえません。

 そして、もう一つの大切なリーダー像は「状況対応リーダー」であるかどうかということです。リーダーがいつも同じ対応をしているのでは、リーダーとはいえません。組織の状況、また部下の成長の程度によって、適切な対応ができることが望まれます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「組織開発」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ダイバーシティとは?種類と推進のポイントを専門家が解説!

1. ダイバーシティとは ダイバーシティ(diversity)とは、日本語に直訳すると一般的に「多様性」と表されるものです。実はダイバーシティを活かした...

1. ダイバーシティとは ダイバーシティ(diversity)とは、日本語に直訳すると一般的に「多様性」と表されるものです。実はダイバーシティを活かした...


人づくりによる会社力・組織力の革新

 競争力をさらに高めるために強化すべきものとして、下図のように『人材の能力・資質を高める育成体系』を挙げる企業の割合が最も多くなっています。では製造業では...

 競争力をさらに高めるために強化すべきものとして、下図のように『人材の能力・資質を高める育成体系』を挙げる企業の割合が最も多くなっています。では製造業では...


組織図の作り方(ライン&スタッフ・マトリクス組織)

1. 組織図の作り方(組織の目的)  組織設計の目的は、企業の経営目的を達成するためであり、企業が活動する上で組織設計は重要な役割を担っています。人...

1. 組織図の作り方(組織の目的)  組織設計の目的は、企業の経営目的を達成するためであり、企業が活動する上で組織設計は重要な役割を担っています。人...


「組織開発」の活用事例

もっと見る
【SDGs取り組み事例】ISO14001とSDGsの両輪で、環境パフォーマンスの向上図る 大同工業株式会社

従業員主体の活動で持続可能な発展目指す   【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻...

従業員主体の活動で持続可能な発展目指す   【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻...


【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化 有限会社川田製作所

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 【目次】   国内製造業のSDGs取り...

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 【目次】   国内製造業のSDGs取り...


製造業DXの未来 哲学・文学・技術革新によるカーボンニュートラルと生成AI活用戦略

【目次】 「未来の話ではない、DX人材になるのは、あなたからです」 旭鉄工株式会社 代表取締役社長i Smart Technolo...

【目次】 「未来の話ではない、DX人材になるのは、あなたからです」 旭鉄工株式会社 代表取締役社長i Smart Technolo...