課題達成型QCストーリーとは

投稿日

 
  品質マネジメント
 
 今回は、「課題達成型QCストーリー」の解説を問題解決型と課題達成型のステップを比較して行います。
 

1. 課題達成型QCストーリーをどのように進めれば良いか

 前工程の稼働率を上げる為に、自工程でネックとなっている機械の回転数アップを図っていますが、そこにQC手法を活用して改善します。改善内容から課題達成型ストーリーとなります。これまで問題解決型しか進めた事がなく、課題達成型QCストーリーをどのように進めれば良いか悩んでいます。前工程の稼働率と自工程の回転数アップの関係は因果関係があり、この相関を知り(分析)、双方の因子をマネジメントして行くことになると想定している場合で考えましょう。
 

2. 問題解決型と課題達成型のステップ比較

(1)「問題解決型QCストーリー」のステップ

 次のステップ-1~8を繰り返し、問題解決を継続的に行う。
 
  • ステップ-1:テーマの選定
  • ステップ-2:現状の把握
  • ステップ-3:目標の設定
  • ステップ-4:活動計画の立案、作成
  • ステップ-5:要因の解析 
  • ステップ-6:対策の立案と実施
  • ステップ-7:対策の効果確認 
  • ステップ-8:標準化 
  • ステップ-9:ステップ-1にもどる
 

(2) 「課題達成型QCストーリー」のステップ

  • ステップ-1:テーマの選定。問題解決に取り組むテーマを決める。
  • ステップ-2:テーマ実現に向けた課題の明確化と目標の設定。どのレベルまで改善をするのか、目標を決める。
  • ステップ-3:活動計画の立案、作成。だれが、いつまでに、何をするのか、具体的に決める。
  • ステップ-4:方策の立案、評価。課題とは”問題解決の取り組み”ですので、課題自体の考察には「問題を未然防止できる方法」を演繹的に事前考察します。デザインアプローチあるいはシステムアプローチ展開です。ここが問題解決型QCストーリーの分析アプロ―チと違う点です。
  • ステップ-5:最適策の追求
  • ステップ-6:最適策の実施。対処する案を検討・具体化し、実施する。
  • ステップ-7:効果の確認。対策の効果を確認する。 
  • ステップ-8:標準化。効果のあった対策を標準化し、定着化する。 
 
 以上の流れになります。手順の違いは、「ステップー2」です。問題...
 
  品質マネジメント
 
 今回は、「課題達成型QCストーリー」の解説を問題解決型と課題達成型のステップを比較して行います。
 

1. 課題達成型QCストーリーをどのように進めれば良いか

 前工程の稼働率を上げる為に、自工程でネックとなっている機械の回転数アップを図っていますが、そこにQC手法を活用して改善します。改善内容から課題達成型ストーリーとなります。これまで問題解決型しか進めた事がなく、課題達成型QCストーリーをどのように進めれば良いか悩んでいます。前工程の稼働率と自工程の回転数アップの関係は因果関係があり、この相関を知り(分析)、双方の因子をマネジメントして行くことになると想定している場合で考えましょう。
 

2. 問題解決型と課題達成型のステップ比較

(1)「問題解決型QCストーリー」のステップ

 次のステップ-1~8を繰り返し、問題解決を継続的に行う。
 
  • ステップ-1:テーマの選定
  • ステップ-2:現状の把握
  • ステップ-3:目標の設定
  • ステップ-4:活動計画の立案、作成
  • ステップ-5:要因の解析 
  • ステップ-6:対策の立案と実施
  • ステップ-7:対策の効果確認 
  • ステップ-8:標準化 
  • ステップ-9:ステップ-1にもどる
 

(2) 「課題達成型QCストーリー」のステップ

  • ステップ-1:テーマの選定。問題解決に取り組むテーマを決める。
  • ステップ-2:テーマ実現に向けた課題の明確化と目標の設定。どのレベルまで改善をするのか、目標を決める。
  • ステップ-3:活動計画の立案、作成。だれが、いつまでに、何をするのか、具体的に決める。
  • ステップ-4:方策の立案、評価。課題とは”問題解決の取り組み”ですので、課題自体の考察には「問題を未然防止できる方法」を演繹的に事前考察します。デザインアプローチあるいはシステムアプローチ展開です。ここが問題解決型QCストーリーの分析アプロ―チと違う点です。
  • ステップ-5:最適策の追求
  • ステップ-6:最適策の実施。対処する案を検討・具体化し、実施する。
  • ステップ-7:効果の確認。対策の効果を確認する。 
  • ステップ-8:標準化。効果のあった対策を標準化し、定着化する。 
 
 以上の流れになります。手順の違いは、「ステップー2」です。問題解決では「実態分析」、課題達成では「課題設定」です。思考の違いは、問題解決では「分析思考」、課題達成は「論理思考」となります。
 
 課題達成型の場合は、問題を解決する取り組み=課題を設定することが求められますが、未知のテーマに対する課題を設定する難しさがあります。
 
 最近では、“『オープン・イノベーション』(他業界・他社・他者からの助言)という取り組みで、知見や情報やアイデアを収集し、課題として設定する。” などの動きもあります。当方も、オープン・イノベーターのひとりです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

西水 晃

 “KKDD経営”からの脱却を目指し、「科学的経営」を実践指導するOJTコンサルタント

 “KKDD経営”からの脱却を目指し、「科学的経営」を実践指導するOJTコンサルタント


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中小製造業の課題と解決への道筋 (その7)顧客の期待に応えられる品質管理とは

  第2章 求められる品質管理の発想転換 第2節 「なぜなぜ分析」「QC七つ道具」では問題解決しない  伝統的な品質管理ではものの品質...

  第2章 求められる品質管理の発想転換 第2節 「なぜなぜ分析」「QC七つ道具」では問題解決しない  伝統的な品質管理ではものの品質...


品質管理の基本とは

 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不...

 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不...


【快年童子の豆鉄砲】(その122)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(9)

  前回の【快年童子の豆鉄砲】(その121)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(8)からの続きです。   3.3ラウンド(...

  前回の【快年童子の豆鉄砲】(その121)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(8)からの続きです。   3.3ラウンド(...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国企業と4M変動管理

   「4M管理」製造業に携わる方ならどなたでもご存知の言葉です。言葉を足せば「4M変動管理」という言い方になります。つまり4M管理とは、変化点管理に他...

   「4M管理」製造業に携わる方ならどなたでもご存知の言葉です。言葉を足せば「4M変動管理」という言い方になります。つまり4M管理とは、変化点管理に他...


コストを下げて品質を改善した洗浄機の事例

    高価な機械ほど、適切な利用状態を追及する必要がありますが、同じ洗浄機械を使用していても非常に良い表面改質を実現できる会社とそうでない会社がありま...

    高価な機械ほど、適切な利用状態を追及する必要がありますが、同じ洗浄機械を使用していても非常に良い表面改質を実現できる会社とそうでない会社がありま...


中国人社長の人材採用ポリシー 中国企業の壁(その12)

1. 中国人社長の人材採用ポリシー  今回は以前関わった中国企業の中国人社長が社員を採用するときの考え方を紹介したいと思います。今回の話の対象は管理...

1. 中国人社長の人材採用ポリシー  今回は以前関わった中国企業の中国人社長が社員を採用するときの考え方を紹介したいと思います。今回の話の対象は管理...