製造業の品質対策:真の原因とは

更新日

投稿日

 品質対策を行う場合、原因はどこまで追求するのか?という疑問が沸いてきます。それは、間違ったなぜなぜ分析を念頭に原因追及を行った結果、いつまでも原因にたどり着かないというのが実態です。では、真の原因にたどり着くためには、どのような手順で解析を進めればいいでしょうか?まず、物理現象の原因と、品質管理上の原因を分けることです。
 

1. 物理現象の原因とは何でしょうか?

 
 例えば、部品の表面にキズが付いたのは、運搬中に部品同士が振動でぶつかったとします。そうすると、ぶつかるという物理現象が起こって傷になった。これが、物理現象の原因です。物理現象の原因はぶつかったから傷がついたという因果関係が成り立ちます。
 
 その原因を取り除くには、運搬中振動でぶつからないように部品と部品の間に緩衝材を入れれば傷はつきません。これは「処置」で、品質管理上の対策は何も実施していません。
 
 品質管理
 

2. 品質管理上の原因は何でしょうか?

 
 作業者が、運搬作業を行う時、どんなルールに従って作業したでしょうか?
 
・部品を入れるトレーで運ぶところを、その時トレーがなかったのでトレーを使わずに運搬した
・作業者はトレーで運ぶことを知らなかった
・トレーを使うルールはあるが、多くの部品が運搬できないのでルールを無視した
・運搬上のルールは全くないので作業者の判断で運搬している
 
 ヒューマンエラーの場合、必ずルールを基準に作業がどうなっているのかを探るのが品質管理上の原因究明のやり方です。つまり、ルールがあるのか?無いのか?ルールを守っているのか?守っていないのか?ルールを知っているのか?知らないのか?ルール通り作業ができるのか?できないのか?
 
 上記のように、ルールと実態のギャップをあきらになればそれが品質管理上の原因です。物理的な原因は一つですが、品質管理上の原因は複数の場合もあります。
 

3. 4Mの要因に分類してその中から原因を探す方法

 
 これは、ヒューマンエラーと特定できない場合にこの分類方法で原因を探します。人・・作業者はルール通り作業したか?機械、冶具・・運搬車、トレーはルール通りのモノを使たのか?運搬の方法・手順はルール通りか?加工前の材料に問題なかったか?
 
 この場合も、ルールが基準になります。
 
 ルールが全くなければ、品質管理はできません。(無法地帯)
 ルールを守らなければ、守るように指導しなければなりません。...
 品質対策を行う場合、原因はどこまで追求するのか?という疑問が沸いてきます。それは、間違ったなぜなぜ分析を念頭に原因追及を行った結果、いつまでも原因にたどり着かないというのが実態です。では、真の原因にたどり着くためには、どのような手順で解析を進めればいいでしょうか?まず、物理現象の原因と、品質管理上の原因を分けることです。
 

1. 物理現象の原因とは何でしょうか?

 
 例えば、部品の表面にキズが付いたのは、運搬中に部品同士が振動でぶつかったとします。そうすると、ぶつかるという物理現象が起こって傷になった。これが、物理現象の原因です。物理現象の原因はぶつかったから傷がついたという因果関係が成り立ちます。
 
 その原因を取り除くには、運搬中振動でぶつからないように部品と部品の間に緩衝材を入れれば傷はつきません。これは「処置」で、品質管理上の対策は何も実施していません。
 
 品質管理
 

2. 品質管理上の原因は何でしょうか?

 
 作業者が、運搬作業を行う時、どんなルールに従って作業したでしょうか?
 
・部品を入れるトレーで運ぶところを、その時トレーがなかったのでトレーを使わずに運搬した
・作業者はトレーで運ぶことを知らなかった
・トレーを使うルールはあるが、多くの部品が運搬できないのでルールを無視した
・運搬上のルールは全くないので作業者の判断で運搬している
 
 ヒューマンエラーの場合、必ずルールを基準に作業がどうなっているのかを探るのが品質管理上の原因究明のやり方です。つまり、ルールがあるのか?無いのか?ルールを守っているのか?守っていないのか?ルールを知っているのか?知らないのか?ルール通り作業ができるのか?できないのか?
 
 上記のように、ルールと実態のギャップをあきらになればそれが品質管理上の原因です。物理的な原因は一つですが、品質管理上の原因は複数の場合もあります。
 

3. 4Mの要因に分類してその中から原因を探す方法

 
 これは、ヒューマンエラーと特定できない場合にこの分類方法で原因を探します。人・・作業者はルール通り作業したか?機械、冶具・・運搬車、トレーはルール通りのモノを使たのか?運搬の方法・手順はルール通りか?加工前の材料に問題なかったか?
 
 この場合も、ルールが基準になります。
 
 ルールが全くなければ、品質管理はできません。(無法地帯)
 ルールを守らなければ、守るように指導しなければなりません。
 ルールと作業の実態がかけ離れているなら、合わせるようにどちらかを改善します。
 

4. ルールが工場の基本

 
 ただ、基本が間違っている場合もあれば、あいまいになっている場合もあります。ルールを直すこと、ルール通りの作業、工程に直すことが再発防止につながります。ルールに基づかない対策は、すべてモグラたたきとなって、再発を繰り返すことになります。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
原因は必ず複数ある 慢性不良への対応(その1)

 まったく同じ作り方をしているにもかかわらず、前のロットの不良率は0.5%だったのに、このロットは8%も不良だった、不良内容もまったく違う・・・。ある日突...

 まったく同じ作り方をしているにもかかわらず、前のロットの不良率は0.5%だったのに、このロットは8%も不良だった、不良内容もまったく違う・・・。ある日突...


4M変更管理(変化点管理)で不良発生を未然に防止

   品質管理には様々な技法がありますが、それらは主にアメリカやヨーロッパから理論が輸入、翻訳され製造業で広く使われるようになりました。TQM...

   品質管理には様々な技法がありますが、それらは主にアメリカやヨーロッパから理論が輸入、翻訳され製造業で広く使われるようになりました。TQM...


<組立工程> ファブレス小売業の品質保証(その10)

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
生産スピード向上と品質管理

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...


受入検査で不合格が続発

  ◆受入検査NG、その原因は検査機器にあった!  ある工場で表面処理をしている部品の受入検査で不合格が続発していました。不合格の項目は...

  ◆受入検査NG、その原因は検査機器にあった!  ある工場で表面処理をしている部品の受入検査で不合格が続発していました。不合格の項目は...


クリーンルーム用懐中電灯、紫外線カットとは

 今回は、クリーンルームの中で使う懐中電灯の解説です。写真技術を使い製品加工する半導体の製造工程では、一般の白色光を使うと製品が感光して不良になってしまい...

 今回は、クリーンルームの中で使う懐中電灯の解説です。写真技術を使い製品加工する半導体の製造工程では、一般の白色光を使うと製品が感光して不良になってしまい...