製造業のDXへの取り組みとは 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

DX

 

製造業のDXへの取り組みが無料でお読みいただけます!

 

◆デジタル技術、ITの導入で企業の競争力を強化

DXとは、デジタル技術の活用によりビジネスモデルを変革し、企業にとって安定して利益が上がる仕組みを作ることです。

 

DXは、事業を見直すことによって、企業の競争力を維持または強化するという「変革」を達成します。そのための手段が、デジタル技術、ITの導入です。デジタル技術IT導入が目的、ゴールであってはならないのです。

 

また、デジタル技術導入で業務を効率化する業務改善活動とは全く次元が異なることを理解する必要があります。

 

DX

 図.製造業、4象限マップ分類(連載の1参照) 

 

◆経済産業省DX Selection 2022 優良企業事例の分析からDXの方向性を解説

DX化の目的はデジタル技術の活用により、ビジネスモデルを変革し、企業にとって、よりよい仕組みを作ること。そのためにはまず、従来の受注加工生産体制から、脱皮しなければなりません。次の連載は、3回に分けて、 ものづくりドットコム登録専門家の濱田氏が製造業のDXへの取り組みを紹介している貴重な解説記事です。

 

【製造業のDXへの取り組み 連載記事】

 

【執筆者紹介】

濱田さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

◆ものづくり セミナー サーチ DXへのリンク

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術企業の高収益化: 微差に気づき、微差で大差を生む

  ◆ 「技術営業はこんなもの」と決めつけていないか?  B to BメーカーであるA社の会議室で、A社長と私が話をしていました。「以前...

  ◆ 「技術営業はこんなもの」と決めつけていないか?  B to BメーカーであるA社の会議室で、A社長と私が話をしていました。「以前...


技術企業の高収益化: 虎の威を借る狐

  ◆ 抵抗勢力を排除してばかりいないか  「その方法は実績があるのですか?」と疑わしい表情で発言者の私に問い掛けたのは、とある部長でし...

  ◆ 抵抗勢力を排除してばかりいないか  「その方法は実績があるのですか?」と疑わしい表情で発言者の私に問い掛けたのは、とある部長でし...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その17)

 前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の最後の3つ目の「常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む」の解説をしました。前回から...

 前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の最後の3つ目の「常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む」の解説をしました。前回から...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
ダイキンの技術開発におけるDX取り組み

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...


『坂の上の雲』に学ぶ全体観(その5)

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...


途上国支援と自社の海外進出のいいとこ取りとは

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...