記事検索
5,158件中 5,021~5,040件目
-
ステージゲート、機能を超えて顧客が製品の中に追加的な意味を見出す価値とは
今回は、製品評価ステージゲートにおける製品の意味的価値の重要性に関し説明したいと思います。 1.機能的価値と意味的価値 顧客が製品やサービスに求め... -
MTシステム超入門(その5)
25.M距離の考え方が一目でわかる図 前回使用した図に手を加えて、M距離の考え方を図にしました。右図の左の五角形の青い○印が3種類の濃さで示されて... -
顧客価値評価の視点,QCDはMECEではないとは
1.なぜQCDではダメのか? 企業の活動のディシプリンとして日本企業で最も広く使われている言葉に、QCDがあります。つまり品質、コスト、時間です。生産... -
MTシステム超入門(その4)
19.実用技術としてのパターン認識 MTシステムの考え方の説明のために、家庭の幸福度やモナリザを例にしてきましたが、ここから実用技術としてのパターン認... -
MTシステム超入門(その3)
13.MTシステムで認識・予測する 右上図は、MTシステムにおけるパターン距離を模式的に示しています。 いくつかのモナリザの集団が左にあります。こ... -
TRIZで問題解決のヒントを見つけ出す
TRIZ(トゥリーズ)は、250万件の特許情報の分析で得られた、これまでの問題解決に活用された知識ベースを持っています。その膨大な知識ベースから、自分の... -
ステージゲートでの事業評価,顧客は価値に対し対価を払う!
今回は事業評価の項目として極めて重要な、顧客提供価値について説明します。 1.事業評価項目としての顧客提供価値の重要性:顧客は価値に対... -
必ず成果の上がる実践的5S、ノウハウと要点とは
海外を含め30年の実践経験から得られた鈴木流5Sのノウハウ・ノウホワイについて要点を解説します。 筆者は、「頭と技法は使いよう!」をモットーにし... -
MTシステム超入門(その2)
7.天気予報もパターン認識 天気予報も、複数の情報から明日の天気を当てるという、パターン認識の問題です。気圧配置、いろいろな場所での風向きや温度などを... -
革新的アイデアに市場ニーズ評価は不要か?
先日とある勉強会でステージゲート法の話をする機会をいただき、その中で「革新的アイデアには市場ニーズや提供価値評価は不適切である」という意見が出され、喧々... -
技術者人生、情熱を持って楽しく過ごせる方法とは
1.仕事を楽しくやる努力が必要 亡くなられた大学の先生が、「悔いの無い人生を送るには、楽しい仕事を見つけるのではなく、与えられた仕事の中に楽しさを見... -
MTシステム超入門(その1)
MTシステムは人間が認識したり予測したりする脳の処理を、コンピュータにさせる技術です。認識や予測の技術は、これまでにも多くの提案や実施例がありますが、M... -
設計業務のコツ8カ条
これまで設計業務30年の経験を集大成してみました。悪戦苦闘して自分なりのコツを見つけることも悪くありませんが、ベテランの話も参考にしてみてください。 ... -
ステージゲート法における事業評価項目
今回はステージゲート法実行時における事業評価について説明します。 1.事業評価 ステージゲート法の目的は、プロジェクトの事業の成功... -
グローバルスタンダードに席捲されるモノづくり―日本が今後主導すべき分野は?―
1.はじめに 香港を拠点に華南地区のモノ作り現場に携わって10年余りが経ちました。この間、ISOをはじめとするグローバルスタンダードの浸透を常に意識せ... -
SNSやインターネットの特徴を見極めて,お客様情報を集めるには
TwitterやFacebook,LINEなどソーシャルネットワーク(SNS)が盛んです。 商品開発の源流である仮説出しにSNSが使えます。 情報収... -
ステージゲート法の課題と対応(ゲートキーパーはプロジェクトを中止する)
1.ステージゲート法を展開する上での課題 ステージゲート法は、ステージ(活動)とゲート(活動結果の評価の場と次の活動への関門)という大変シンプルな構造... -
徹底して実践する5S活動にするには
1.5Sとは 経営(事業)や生産現場の基礎となる活動であり、「整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)... -
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その2)
4.ポイント③: 国・地域や産業の横断による共通化戦略 生産財におけるグローバル・マーケティングでは、国・地域×産業マトリックスで有望市場をターゲッ... -
顧客起点のB2Bマーケティングとは
1.セールスとマーケティングの違い マーケティングの教科書に最初に出てくるのが、マーケティングとセールスの違いです。マーケティングの本質を説明する上で...