
類似セミナーへのお申込みはこちら
【対象者】
プラスチックやプラスチックを使用した工業製品を生産、輸送、販売、利用、処理している方。
【セミナーで得られる知識】
プラスチックリサイクルの特徴を示し、これまでのリサイクル技術の概要、
社会システム、現在の状況、今後の展開を解説する。
【趣旨】
プラスチックリサイクルの特徴を示し、これまでの国内外のプラスチックリサイクル技術の概要、
社会システム、現在の状況、今後の展開を解説する。
【プログラム】
1. 資源循環の現状
2. プラスチックのリサイクルの特徴
3. マイクロプラスチックの現状
4.プラスチックのリサイクル技術の概要
4.1 マテリアルリサイクル
4.2 ケミカルリサイクル
4.3 エネルギー回収
4.4 評価法
5. 電気電子機器に使用されているプラスチックのリサイクル
5.1 家電リサイクル
5.2 小型家電リサイクル
5.3 難燃剤を含むプラスチック
6. 自動車に使用されているプラスチックのリサイクル
7. バイオベースプラスチックの現状と課題
8. 炭素繊維強化プラスチックのリサイクル
9. 資源循環の未来
【講師】
加茂 徹 氏
産業技術総合研究所 環境管理研究部門 資源精製化学研究グループ 招聘研究員
【講師経歴】
東北大学・助手、公害資源研究所・主任研究員、産業技術総合研究所・グループ長、上級主任研究員
受賞:H25 ・リサイクル技術本多賞、H29 ・プラスチックリサイクル化学研究会功労賞、他
【研究内容】
反応速度論、石炭液化、PVCの脱塩素化、電子基板の可溶化、炭素繊維のリサイクル
【所属学会】
プラスチックリサイクル化学研究会、廃棄物資源循環学会、日本化学会、
グリーンケミストリー研究会(高分子学会)
受講料
* 45,000円(税込)※ 資料代含
* CMCリサーチメルマガ登録者は 40,000円(税込)
* アカデミック価格は 25,000円(税込)
★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
★メルマガ会員特典
CMCリサーチメルマガ会員登録をされていない方で登録をご希望の方は、
申込みフォームの備考欄に「会員登録希望」とご記入ください。
セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料より会員価格を適用いたします。
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
2人目は無料(1名価格で2名まで参加可能)、3人目以降はメルマガ価格の半額です。
受講料
45,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
45,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア
【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂技術前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
45,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア
【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂技術類似セミナー
-
2025/08/05(火)
12:30 ~ 16:30 -
関連セミナー
もっと見る-
2025/08/05(火)
12:30 ~ 16:30 -
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
サイバー・フィジカルシステム(CPS)とは?安全で豊かな社会を築く仕組みと脅威・対策を解説
【目次】 現代社会は、インターネットとデジタル技術の進化により、かつてないほど便利で豊かな生活を享受しています。しかし、その一方で、... -
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... -
人権デューデリジェンスとは?【担当者向け】やり方・国内外の法律・企業の対策を徹底解説
【目次】 「自社のサプライチェーンで、強制労働や児童労働が行われていないと断言できますか?」今、このような問...