
類似セミナーへのお申込みはこちら
金型内の樹脂流動プロセスと冷却が
樹脂成形品の寸法安定性に与える影響!
アニール処理の温度や時間の設定!
講師
1.金沢工業大学 工学部 機械工学科 准教授 博士(工学) 瀬戸 雅宏 氏
2.日本大学 理工学部 物質応用化学科 准教授 博士(工学) 伊掛 浩輝 氏
3.(株)ラボ 大村研究所 所長 竹内 光 氏
受講料
1名につき 60,000円(消費税抜、昼食・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕
プログラム
【10:00-12:00】
1.プラスチック成形品のそり発生メカニズム
金沢工業大学 瀬戸 雅宏 氏
【習得できる知識】
射出成形品を例に,樹脂の流動や冷却が成形品の収縮異方性,そり変形に与える影響について知識を深める。また,それらの知識からそりを抑制するための考え方について修得できる。
【講座の趣旨】
射出成形品の収縮異方性,そり変形に与える要因について解説する。また,成形プロセスによって生じる分子配向,繊維配向と機械的特性の関係性について解説し,そり変形を予測・推定する上で必要な型内現象について紹介する。
1.射出成形品のそり変形要因
2.収縮異方性と分子配向・繊維配向
3.分子配向に与える樹脂流動の影響
4.そり変形に与える繊維配向の影響
5.繊維配向の定量化手法
【質疑応答】
【12:50-14:50】
2.フィルムのアニーリング処理とモルフォロジー観察
日本大学 伊掛 浩輝 氏
【習得できる知識】
本紹介では,生分解性高分子として知られ,また,結晶性高分子でもあるポリ-L-乳酸(PLLA)をモデル高分子として,PLLAをアニーリング処理することで,そのフィルムの内部構造がどのように変化していくのかを,X線広角回折測定やX線小角散乱測定などを用いることによって考察して行きたいと考えています。
【講座の趣旨】
身近なプラスチック製品の多くは成型加工(押し出し成型,ブロー成型など)の際に何らかのアニーリング処理が施されています。これまで,材料に最適な成型条件,アニーリング処理については,技術者の豊富な知識と培われた多くの経験によって行われていますが,本紹介では,高分子をアニーリング処理した際に,フィルムの内部構造は,どのように変化して行くのかに焦点を当て概説したいと思います。
1.本講座で紹介する内容の概説
2.実験 本紹介で用いるポリ-L-乳酸(PLLA)試料の作製方法について
2.1 PLLAの合成方法について
2.2 PLLAフィルムの作製方法について
2.3 使用装置の紹介と測定条件について
3.結果及び考察 測定データの紹介とデータ解説
3.1 アニーリング処理 温度プログラムの検討について
3.2 フィルムの熱物性測定 結晶化度評価
3.3 フィルムのモルフォロジー解析 X線広角回折・小角散乱による構造評価
4.まとめ
【質疑応答】
【15:00-17:00】
3.樹脂・フィルムへのアニール処理のための装置とその運用,応用
(株)ラボ 竹内 光 氏
1.プラスチックフィルムのアニール処理を行う目的
1.1 加熱収縮率低減による熱寸法安定性向上
1.2 ラミネーションカールの抑制,
1.3 たるみ,しわ補正,平滑性の向上
2.フィルム製膜プロセスと配向による熱歪の残留
3.特許からみた結晶性フィルムの弛緩熱処理方法
3.1 インラインアニール処理
3.2 オフラインアニール処理
4.ラボオフラインアニール処理の装置と運用について
4.1 装置の種類と構成 (熱風循環炉,IR炉と過熱水蒸気)
4.2 低熱収縮化処理の検討手順とその事例
4.3 熱処理,アニール処理の3要素(張力,温度,滞留時間)の調整
4.4 コーティング前処理と熱歪除去のインライン加工装置
5.アニール処理の事例
5.1 アニール処理によるPros/Cons
5.2 アニール処理後の熱寸法安定性,PETフィルムとPENフィルム
5.3 アニール処理後の平面性評価
5.4 アニール処理フィルムによるラミネーションカール抑制効果
5.5 ITO後結晶化処理
5.6 溶剤キャスティング法で製膜されたフィルムの残留溶剤除去
【質疑応答】
受講料
64,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
64,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
64,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...