
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
新規事業担当者必見!
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
新規事業を創造する上でもっとも重要なキーワードを挙げるとすれば、「ビジネスモデル」が挙げられるでしょう。なぜなら、アイデアを稼ぐためのビジネスに変える必要があるためです。また、せっかく立ち上げるビジネスを一過性で終わらせたくないからです。
本講座では、ビジネスモデル・キャンバスという枠組みを活用して、「ビジネスモデルの設計」について詳しく解説し、それをベースに事業計画に落とし込む考え方を学びます。現在、まさに事業創造を推進している方や今後チャレンジしようとしている方におススメです。
セミナープログラム
1.新規事業創造における課題
(1)新規事業創造のトレンド
(2)新規事業創造の重要性
(3)企業が抱える新事業創造における問題点
2.事業の構想
(1)バックキャスティング
(2)良質なインプット
(3)事業テーマ選定基準
3.ビジネスモデルとは
(1)ビジネスモデルとは
(2)優れたビジネスモデルの条件
4.ビジネスモデルの設計
(1)ビジネスモデルを設計する方法
(2)一枚の紙にビジネスモデルを書く
(3)ビジネスモデル・キャンバスの書き方
5.事業計画書の作成
(1)事業計画書とは
(2)事業計画の考え方
(3)事業環境分析方法
(4)収益の流れ(ピクト図)
(5)投資回収・計画
(6)実行計画
6.まとめ
7.質疑応答
※受講者全員に著書「事業計画に落とせるビジネスモデル・キャンバスの書き方」(クロスメディア・パブリッシング)を進呈
・ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付致します。
・直前にライブ配信をお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことを、予めご了承ください。
セミナー講師
西田 泰典(にしだ やすのり) 氏 未来創造総研合同会社 代表
神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA取得) 同志社大学大学院商学研究科博士後期課程 在籍 1996年 大手旅行会社入社。営業、マーケティング担当 2003年 NEC総研入社。経営コンサルティングG配属 2009年 NECマネジメントパートナー経営コンサルティングG移籍 2019年 未来創造総研合同会社設立 マネジメント領域に関するコンサルティング支援及び研修に従事。コンサルティングではクライアント様の成果に、また研修では受講者の実務に活用できることにこだわった支援をしている。 専門領域:新規事業創造、経営戦略、マーケティングなど
セミナー受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違いをわかりやすく解説
【目次】 現代社会は多様性に富んでおり、さまざまな背景や能力を持つ人々が共存しています。このような社会において、製品のデザイン※は単... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、... -
ロボット工学三原則とは?人類と機械の共生を導く倫理の指針をわかりやすく解説
【目次】 人間とロボットが共存する未来社会は、もはや空想科学の世界にとどまりません。自動運転車、医療用ロボット、家庭用AIアシスタン...