 
    ものづくり人材育成の基礎となる「IE」を詳しく解説!
「自社工場の問題を正しく発見する能力」を習得でき、明日から現場で実践できます!
セミナー趣旨
製造メーカーにおいて最も大切なことは「現場改善できる人材を育成する」ことです。
そのため様々な研修やセミナーを受けて「知識」を学んでいるのですが、驚くほど自社工場で実践できていません。
その理由は、自社工場において「改善対象を見つける能力」を習得していないからです。
たとえば、製造現場を観察して5つ問題点(改善対象)を発見できますか?
仕事をする上で重要な能力の1つが「問題解決力」です。
ただ、そのためには問題を見つける「問題発見力」が必須なのです。
ですから、まず問題を見つける力を習得しなくてはなりません。
そこで、当センターでは、現場改善を専門とする経験豊富な講師が、ものづくり人材育成の基礎となる「IE」を詳しく解説するセミナーを開講いたします。
本セミナーを受講することで「自社工場の問題を正しく発見する能力」を習得でき、明日から現場で実践することができるようになります。
セミナープログラム
- IE(インダストリアル・エンジニヤリング)とは?
- IEの概要
- 動作経済の原則
- 3M(ムリ・ムダ・ムラ)
- ECRSの原則(改善の着眼点・順序)
 
- 問題発見力【基礎】
- 現場の見える化
- ムダを発見するポイント
- 事例で学ぶ(目視検査環境の見直し)
 
- 問題発見力【演習】
 レゴブロックを活用した組み立て作業のムダを見つけよう
セミナー講師
皆川 健多郎 氏
大阪工業大学情報科学部データサイエンス学科
セミナー受講料
25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
講師のプロフィール
 
                                    受講料
25,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
25,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
IE
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
25,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
IE類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    調達購買部門を「コスト部門」で終わらせないための経営戦略~戦略部門への進化が企業の成長を左右する~【目次】 多くの日本企業において、調達購買部門は「見積を取って発注するだけのコストセンター」という認識に留まりがちです。しかし、原材...
- 
    なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ...
- 
    ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその...
- 
    サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                            ![[入門者OK]<br/>この分野の初歩から説明します 初心者向けセミナーです](https://assets.monodukuri.com/img/beginner-mark.png?d=0x0) ものづくり人材育成講座:IE(インダストリアル)入門【演習付き】
                                                        ものづくり人材育成講座:IE(インダストリアル)入門【演習付き】
                         
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            