 
    米国再輸出規制(EAR)の演習・解説を多数ご用意!
①CCLとカントリーチャート ②組込み比率の計算演習
③製品のEAR判定 ④ソフトウェアのEAR判定など
丁寧に解説します!
10月11日(金)の【その1・座学】と合わせて、是非ご参加ください!
セミナー趣旨
 本講座は米国再輸出規制(EAR)について、どの様に対応すればよいか不案内の初心者を
対象としており、代表的なケースを演習としてトライしていただいた後で丁寧に
解説することによって実務での押さえ処を体得していただきます。そして本講座を通して、
ご自身で最新の米国法に基づくEAR許可申請の要不要判定ができることを目指します。
 会場では米国商務省産業・安全保障局(BIS)のホームページに直接アクセスして、
実際の活用ノウハウを伝授します。
 なお本講座は演習中心の構成となっており、「安全保障輸出管理における米国再輸出規制
(EAR)対応の基礎(その2・演習)」単独での受講も可能ですが、「安全保障輸出管理における
米国再輸出規制(EAR)対応の基礎(その1・座学)」での解説内容レベルの知識を前提としています。
これから実務でEAR判定に取り組もうとされる方は、「安全保障輸出管理における米国再輸出規制
(EAR)対応の基礎(その1・座学)」とのセット受講が効果的です。
習得できる知識
・米国再輸出規制(EAR)の仕組みが分かる。
・米国再輸出規制(EAR)では何が大切であるかが理解できる。
・EAR判定の手順と注意点が習得できる。
・ECCNと仕向け先からEAR判定ができる。
セミナープログラム
- 米国再輸出規制(EAR)判定に必要な知識の確認
- EARの構造
- EARの対象品目
- CCLの見方
- カントリーチャートの見方
- 許可例外の種類
- BISホームページの使い方
 
- 米国再輸出規制(EAR)の演習
- (1) CCLとカントリーチャートによる判断演習
- (2) CCLとカントリーチャートによる判断演習解説
- (1) 組込み比率の計算演習1
- (2) 組込み比率の計算演習1解説
- (1) 組込み比率の計算演習2(装置全体の判定まで)
- (2) 組込み比率の計算演習2解説
- (1) 製品のEAR判定演習1
- (2) 製品のEAR判定演習1解説
- (1) 製品のEAR判定演習2
- (2) 製品のEAR判定演習2解説
- (1) ソフトウェアのEAR判定演習1
- (2) ソフトウェアのEAR判定演習1解説
- (1) ソフトウェアのEAR判定演習2
- (2) ソフトウェアのEAR判定演習2解説
 
- 質疑応答
セミナー講師
シグマサポートオフィス 代表(元大阪大学特任教授)
安全保障貿易管理士(総合)、中小企業診断士 橘 善輝 先生
■経歴
 三菱電機(株)にてロケットや人工衛星の誘導制御、衛星通信の地上局管制システムの
開発に従事。その後、同社3ヶ所の製作所における安全保障輸出管理を統括。
 退職後は経営コンサルタントとして企業の安全保障輸出管理支援を開始し、
輸出管理規程の作成や見直し・輸出管理体制再構築・社内自己監査・海外事業展開に係る
輸出管理戦略等への支援活動を実施する。
 その傍ら、大阪大学にて安全保障輸出管理マネージャーとして全学輸出管理の統括を開始。
学内輸出管理規則を制定して輸出管理体制を構築し学内普及活動を行い、2016年特任教授任期満了に
より退任。
 その後も輸出管理アドバイザーとして大学や多くの企業にて輸出管理に係る
支援やセミナー開催等を継続中。セミナー受講者は延べ1,000名を超える。   
■専門および得意な分野・研究
リスト規制での該非判定(1〜15項)対応
キャッチオール規制対応
組織内輸出管理体制構築の最適化
米国再輸出規制対応
■本テーマ関連学協会での活動
一般財団法人安全保障貿易情報センターでの輸出管理アドバイザー 
兼 該非判定アドバイザー
京都・兵庫・滋賀・和歌山の各県産業支援組織での登録輸出管理専門家
セミナー受講料
『EAR対応(10月25日)』のみのお申込みの場合
  1名43,000円 + 税、(資料・昼食付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき33,000円 + 税
『EAR対応(10月11日)』と合わせてお申込みの場合
 (同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
  1名66,000円 + 税、(資料・昼食付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき56,000円 + 税
       ⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります 
      備考欄に「EAR対応(10月11日)とセットで申し込み」とご記入ください。
      ※消費税につきましては講習会開催日の税率にて課税致します。
  *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講料
47,300円(税込)/人
類似セミナー
- 
     2025/11/27(木)
                13:00 ~ 16:30 2025/11/27(木)
                13:00 ~ 16:30
- 
    締切間近 2025/11/14(金)
                13:00 ~ 16:30 2025/11/14(金)
                13:00 ~ 16:30【会場】《事業会社が押さえておくべき》2025年10月施行のキャッチオール規制見直しを含めた安全保障貿易管理の実務動向 企業研究会セミナールーム(東京:御徒町) 企業研究会セミナールーム(東京:御徒町)
関連セミナー
もっと見る- 
     2025/11/27(木)
                13:00 ~ 16:30 2025/11/27(木)
                13:00 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
- 
    
- 
    海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない1. 経済グローバル化の本質 1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は...
- 
    
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                             
                 
                 
                 
                 
                 
                

 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            