現業管理:物流管理監督者の仕事の仕方(その1)

投稿日

SCM

 

◆現業を管理するために

物流に日々携わる皆さんの中には管理監督者の方もいらっしゃることでしょう。そこで少し物流管理監督者はどのように仕事に取り組むべきかについて考えてみましょう。物流の管理監督者の皆さんは直接物流現場を持っていらっしゃる場合もあれば、間接部門を管理している方もいらっしゃることでしょう。

 

まず現業を管理されている方の仕事について見ていきましょう。

 

後にも先にも必要となるのが「現場管理」です。目標とされる安全、品質、コストについて日々達成すべく努力をされていることと思います。これらについて今の水準がわかるKPIで部下の仕事を評価していくことが管理監督者の仕事です。たとえば倉庫内でのピッキングミス率は重要な物流品質管理指標です。

 

同様に物流作業者1人あたり出荷件数はコストを評価する指標です。ヒヤリハット件数では安全を評価します。要は物流現場の出来不出来をきちんと把握し、それが日々改善していくことを推進していくことが管理監督者に課されているのです。

 

そしてこれらが目標通り行くためには仕事を標準化し、それを部下にきちんと守らせることです。仕事を標準化せず、部下に好き勝手にやり方を任せてはいけません。部下の自主性を尊重するといったもっともらしい言い訳をしながら標準化をしないことは管理監督者の責任放棄に他なりません。

 

時々見かけますが管理監督者であるにもかかわらず、実作業を行っている人がいます。「急に部下が休んでしまって・・・」という言い訳が聞こえてきそうですね。突然インフルエンザで大勢の部下が一斉に休んでしまった場合は別として、部下の欠員対策も上司である管理監督者の責任です。

 

1人欠員が出た場合はどうするのか、2人だったら・・・。こういったことを想定しながら作業編成を組むことが望まれます。管理監督者の現場入りはよほどのことがない限り、あってはならないことだと考えましょう。管理をしたくないので現場に逃げる人がいますが、これでは管理監督者失格です。

 

次回に続きます。

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
ヒヤリハットメモ 物流安全管理(その1)

  ◆ ヒヤリハットメモで危険箇所を共有  物流の場合、構内での安全管理の必要性は言うまでもないことですが、仕事の特徴として公道を走ると...

  ◆ ヒヤリハットメモで危険箇所を共有  物流の場合、構内での安全管理の必要性は言うまでもないことですが、仕事の特徴として公道を走ると...


  ワンウエイとリターナブル:荷姿改善の重要性(その2)

  ◆ワンウエイ荷姿とリターナブル荷姿 荷姿は物流のためにあり、ユーザーにとっては無用のものです。そこでできるだけ荷姿はシンプルなもので...

  ◆ワンウエイ荷姿とリターナブル荷姿 荷姿は物流のためにあり、ユーザーにとっては無用のものです。そこでできるだけ荷姿はシンプルなもので...


  意地悪チェックの導入:倉庫改善に取り組もう(その5)

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...