物流のインフラを効率的に:物流は共同で取り組め(その3)

投稿日

SCM

 

◆荷姿容器の共通化

企業間物流の共同化の一環として荷姿容器の共通化があげられます。この荷姿容器の共通化は物流効率化に大いに貢献します。同じ容器体系を使うことによって、複数企業が共同輸送を行った際にトラックの荷台の積載率が大幅に向上するからです。

 

同じ業界であれば荷姿容器を同じものにすることは大いにありうるところです。似通った部品や製品を入れることになりますから、容器も当然のことながら共通化が可能となります。だからこそ、この容器の共通化を進めることは大変良いアイテムだと断言できるのです。ぜひ同業他社とも調整し、容器共通化を進めてみてはいかがでしょうか。

 

容器共通化に類似したアイテムとして、パレットの共通化があげられます。日本の標準パレットは1.1系です。しかしこのサイズは必ずしも物流効率を高めているとは言えません。なぜなら、トラックに載せたときに隙間ができてしまうからです。これは10トントラックの場合ですが、そのために独自体系のパレットを使用している会社もあるのです。そこで、業界として一般的に使う輸送モードを基準としたパレット体系を決めることも物流効率化に寄与する良い改善策だと思います。

 

すでにビール業界ではパレットの共通化に着手しています。従いまして、他業界でも十分に検討の余地もあれば、実現の可能性も高いと思われます。

 

そしてこの物流共同化にあたり、とても大切なことがあります。それは業界内での人材交流です。物流という共通の目標を持った者同士でぜひ意見交換していくと良いと思います。企業間は競争だ、という考え方が根強く、意見交換をすることさえはばかられる雰囲気な無いわけではありません。

 

...

SCM

 

◆荷姿容器の共通化

企業間物流の共同化の一環として荷姿容器の共通化があげられます。この荷姿容器の共通化は物流効率化に大いに貢献します。同じ容器体系を使うことによって、複数企業が共同輸送を行った際にトラックの荷台の積載率が大幅に向上するからです。

 

同じ業界であれば荷姿容器を同じものにすることは大いにありうるところです。似通った部品や製品を入れることになりますから、容器も当然のことながら共通化が可能となります。だからこそ、この容器の共通化を進めることは大変良いアイテムだと断言できるのです。ぜひ同業他社とも調整し、容器共通化を進めてみてはいかがでしょうか。

 

容器共通化に類似したアイテムとして、パレットの共通化があげられます。日本の標準パレットは1.1系です。しかしこのサイズは必ずしも物流効率を高めているとは言えません。なぜなら、トラックに載せたときに隙間ができてしまうからです。これは10トントラックの場合ですが、そのために独自体系のパレットを使用している会社もあるのです。そこで、業界として一般的に使う輸送モードを基準としたパレット体系を決めることも物流効率化に寄与する良い改善策だと思います。

 

すでにビール業界ではパレットの共通化に着手しています。従いまして、他業界でも十分に検討の余地もあれば、実現の可能性も高いと思われます。

 

そしてこの物流共同化にあたり、とても大切なことがあります。それは業界内での人材交流です。物流という共通の目標を持った者同士でぜひ意見交換していくと良いと思います。企業間は競争だ、という考え方が根強く、意見交換をすることさえはばかられる雰囲気な無いわけではありません。

 

たしかに製品では競争することは当然でしょう。しかし物流では共同化した方がメリットは大きいと考えられます。業界内で物流研究会などを設けて、いろいろな課題を抽出し、一緒に改善していく取り組みは必要です。ぜひ物流という共通の社会インフラを効率的に使えるよう、考えていただきたいものです。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


調達物流 儲ける輸送改善 (その5)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


SCMの生産性を見える化して改善する方法、生産性を評価できるKPIで見える化

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
在庫保管と倉庫改善(その2)

1. 容器の入数  部品や資材を調達する際に、多くの場合それらは容器に入れられて納入されます。その容器の入り数は在庫管理には重要ポイントになりますの...

1. 容器の入数  部品や資材を調達する際に、多くの場合それらは容器に入れられて納入されます。その容器の入り数は在庫管理には重要ポイントになりますの...


荷姿設計:エンジニアリングとしての物流(その2)

  ◆ 荷姿設計業務 効率的な荷姿を設計できる能力があれば、保管、輸送、荷役などの関連機能の効率化に寄与できます。これはオペレーション開...

  ◆ 荷姿設計業務 効率的な荷姿を設計できる能力があれば、保管、輸送、荷役などの関連機能の効率化に寄与できます。これはオペレーション開...


事業の基本としての4M管理 物流4M管理の重要性(その1)

       1. 物流作業者(人)の管理 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできてい...

       1. 物流作業者(人)の管理 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできてい...