サプライチェーンの上位レベルと下位レベルとは

更新日

投稿日

 サプライチェーン(供給連鎖)は、材料・部品の供給から加工・製造・流通を経て顧客へ引渡すまでの、物の流れ・加工プロセスの連鎖(チェーン)です。サプライチェーンマネジメントは、企業や部門間の壁を越えて全体をみる必要があります。一つの会社や事業単位(BU:ビジネスユニット)のキャッシュフロー(資金の流れ)を上げる目的に沿って、サプライチェーンの構成要素をみると、基本的ビジネスプロセスは「調達」と「製造」と「納入(販売)」からなり、SCC(サプライチェーン協議会)では「ソース」、「メイク」、「デリバー」を基本的なプロセスとしています。

 さらに、二つの基本プロセスの水平的広がりとして、サプライヤのサプライヤのサプライヤ……、またはカスタマーのカスタマーのカスタマー……、というように、業種別に素材メーカー、部品メーカー、セットメーカー、最終製品メーカー、ユーザー(消費者)などの広がりがあり、マネジメントの対象である事業の属する業種によって、マネジメントの範囲を決める必要があります。

 サプライチェーンの階層もマネジメント可能なレベルまで、要素を細分化してみましょう。製造プロセスを部品加工・組立・検査と大きく分け、さらに部品加工を切断→研磨→ドリル→ベンディングなどに分けてプロセスをみる必要がある場合もあります。

 

 いずれにしても、サプライチェーン上のプロセスを表現するモデルが、製造・納入・販売などのビジネスプロセスであり、それを達成する手段が設備や人のリソース(経営資源)です。生産だけでなく販売も含むので、サプライチェーンマネジメントのリソースには、船、トラック、航空便などの運送手段や、店舗やセールスマンなどの販売のための物的・人的リソースを含めた構成要素を考えなければなりません。

 このように、サプライチェーンは上位レベルと下位レベルが幾層にもつながった複雑系としてとらえられます。一つの工場内のサプライチェーンを考えてみると、下位は作業の連鎖があり、上位には複数工場と倉庫や販売拠点をつなぐ経営機能の連鎖があるのです。

 産業として、素材メーカー、部品メーカー、セットメーカー、流通業者の集合を複雑系の要素(エージェント)とみれば、業界の物(製品)の連鎖は経...

 サプライチェーン(供給連鎖)は、材料・部品の供給から加工・製造・流通を経て顧客へ引渡すまでの、物の流れ・加工プロセスの連鎖(チェーン)です。サプライチェーンマネジメントは、企業や部門間の壁を越えて全体をみる必要があります。一つの会社や事業単位(BU:ビジネスユニット)のキャッシュフロー(資金の流れ)を上げる目的に沿って、サプライチェーンの構成要素をみると、基本的ビジネスプロセスは「調達」と「製造」と「納入(販売)」からなり、SCC(サプライチェーン協議会)では「ソース」、「メイク」、「デリバー」を基本的なプロセスとしています。

 さらに、二つの基本プロセスの水平的広がりとして、サプライヤのサプライヤのサプライヤ……、またはカスタマーのカスタマーのカスタマー……、というように、業種別に素材メーカー、部品メーカー、セットメーカー、最終製品メーカー、ユーザー(消費者)などの広がりがあり、マネジメントの対象である事業の属する業種によって、マネジメントの範囲を決める必要があります。

 サプライチェーンの階層もマネジメント可能なレベルまで、要素を細分化してみましょう。製造プロセスを部品加工・組立・検査と大きく分け、さらに部品加工を切断→研磨→ドリル→ベンディングなどに分けてプロセスをみる必要がある場合もあります。

 

 いずれにしても、サプライチェーン上のプロセスを表現するモデルが、製造・納入・販売などのビジネスプロセスであり、それを達成する手段が設備や人のリソース(経営資源)です。生産だけでなく販売も含むので、サプライチェーンマネジメントのリソースには、船、トラック、航空便などの運送手段や、店舗やセールスマンなどの販売のための物的・人的リソースを含めた構成要素を考えなければなりません。

 このように、サプライチェーンは上位レベルと下位レベルが幾層にもつながった複雑系としてとらえられます。一つの工場内のサプライチェーンを考えてみると、下位は作業の連鎖があり、上位には複数工場と倉庫や販売拠点をつなぐ経営機能の連鎖があるのです。

 産業として、素材メーカー、部品メーカー、セットメーカー、流通業者の集合を複雑系の要素(エージェント)とみれば、業界の物(製品)の連鎖は経済圏につながっています。そしてそれぞれのサプライチェーンのゴール(目標)が異なり、下位の部分最適の総和と上位の全体最適は一致しません。

 不良債権問題でもがいている日本経済は、金詰まり(不足)と金余り(過剰)の全体最適の同期化がうまくいっていない、上位レベルでの物と金のサプライチェーンマネジメントの問題ではないかと考えられます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流BCPについて考える【連載記事紹介】

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...


格差が拡がるSCM   SCM最前線(その1)

 サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かります。資金を大量に投入しても、なかなかこの時間を買うことはできませ...

 サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かります。資金を大量に投入しても、なかなかこの時間を買うことはできませ...


物流管理編 物流改善ネタ出し講座 (その11)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流情報の一元化によるコスト削減とは

1. 社内コミュニケーション  物流を効率化するためには荷物を集めるという原則があります。物量が集まれば一単位当たりのコストは下がります。そこでもの...

1. 社内コミュニケーション  物流を効率化するためには荷物を集めるという原則があります。物量が集まれば一単位当たりのコストは下がります。そこでもの...


コンプライアンス 物流安全に関する取組(その2)

        物流安全に関する事項では法令についても気を配る必要があります。知らなかったために法令違反を犯してしまってはそれこそ大変なことになりま...

        物流安全に関する事項では法令についても気を配る必要があります。知らなかったために法令違反を犯してしまってはそれこそ大変なことになりま...


メーカー物流の使命とは:物流現状把握の重要性(その9)

  ◆ メーカー物流の使命  サプライチェーンのオーナーといえばメーカーですが、メーカーのサプライチェーンはものの調達から始まります。サ...

  ◆ メーカー物流の使命  サプライチェーンのオーナーといえばメーカーですが、メーカーのサプライチェーンはものの調達から始まります。サ...