物流商品開発とは:顧客の仕事を変える物流の提供を(その3)

投稿日

SCM

 

◆顧客の立場で物流商品開発

ヒット商品を生み出すためには顧客になり切る必要があります。自分だったらどのような商品があったらうれしいか。こんな商品があったら私の生活はきっと変わるだろう、こういった思いが必要なのです。物流の顧客の仕事を変えるのは「物流提供側」のタスクです。工場では積極的に生産工程の効率を最大限にするための物流業務を行います。

 

物流事業者であれば、混載ルートを提供したり、混載が可能な容器体系を提示したりします。これらの行為を通して、顧客の仕事が変わることが私たちのアウトプットだということになります。考えてみれば当たり前の話かもしれません。この世の中でヒットしている商品は、すべて顧客の生活を変える、という視点から開発されています。

 

工場物流であれば生産工程の立場に立って考えてみましょう。この時は固定観念を外し、生産工程として「自分本位」で考えてみることが新物流商品につながります。ここで「こんなことをやったら物流が大変になる」という現実論を持ち出すことは禁物です。あくまでもお客様になりきり考えてみることです。

 

物流事業者も同様です。ただし物流事業者の場合には顧客たる荷主の業務を十分に理解していないことがあります。そのために十分に時間を取って、顧客の情報を知ることが求められます。ここでも顧客に入り込み、顧客の立場で考えることを忘れてはなりません。

 

同業他社がすでに提供している商品は「当然に」提供できなければなりません。この物流商品がどのようなものかは調べれば大体わかるでしょう。しかし他社をしのぎ市場で優位に立つためには「新たな視点」が欠かせません。そのためにはとにかく顧客の立場に立つこと。これに尽きると思います。

 

従来の物流はとにかく「受身」でした。「やらされている」物流でした。しかしこういった物流ではあまり価...

SCM

 

◆顧客の立場で物流商品開発

ヒット商品を生み出すためには顧客になり切る必要があります。自分だったらどのような商品があったらうれしいか。こんな商品があったら私の生活はきっと変わるだろう、こういった思いが必要なのです。物流の顧客の仕事を変えるのは「物流提供側」のタスクです。工場では積極的に生産工程の効率を最大限にするための物流業務を行います。

 

物流事業者であれば、混載ルートを提供したり、混載が可能な容器体系を提示したりします。これらの行為を通して、顧客の仕事が変わることが私たちのアウトプットだということになります。考えてみれば当たり前の話かもしれません。この世の中でヒットしている商品は、すべて顧客の生活を変える、という視点から開発されています。

 

工場物流であれば生産工程の立場に立って考えてみましょう。この時は固定観念を外し、生産工程として「自分本位」で考えてみることが新物流商品につながります。ここで「こんなことをやったら物流が大変になる」という現実論を持ち出すことは禁物です。あくまでもお客様になりきり考えてみることです。

 

物流事業者も同様です。ただし物流事業者の場合には顧客たる荷主の業務を十分に理解していないことがあります。そのために十分に時間を取って、顧客の情報を知ることが求められます。ここでも顧客に入り込み、顧客の立場で考えることを忘れてはなりません。

 

同業他社がすでに提供している商品は「当然に」提供できなければなりません。この物流商品がどのようなものかは調べれば大体わかるでしょう。しかし他社をしのぎ市場で優位に立つためには「新たな視点」が欠かせません。そのためにはとにかく顧客の立場に立つこと。これに尽きると思います。

 

従来の物流はとにかく「受身」でした。「やらされている」物流でした。しかしこういった物流ではあまり価値を見出しづらいところがあり、高い価格はつきません。努力、新たな発想、勉強・・・・。これらを繰り返し、繰り返し行った物流担当者だけが顧客の仕事を変えることができます。

 

今の延長線上や楽をして仕事をするという姿勢ではあり得ないことです。ぜひ顧客の立場に立って新物流商品を開発していきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その6)

1.JIT( Just In Time )と何が違うのか    前回のその5に続いて解説します。「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れな...

1.JIT( Just In Time )と何が違うのか    前回のその5に続いて解説します。「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れな...


物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


SCM効率を評価するKPIの新提案:最終回 SCM最前線 (その16)

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
見積精度を向上させる 荷主と物流事業者の関係(その4)

        物流事業者は見積もりを作成する際に、やや大雑把すぎる気がします。それで十分な利益が出ればよいのですが、下手すると赤字で受注してしまう...

        物流事業者は見積もりを作成する際に、やや大雑把すぎる気がします。それで十分な利益が出ればよいのですが、下手すると赤字で受注してしまう...


機密保持契約とは:物流契約の考え方(その1)

  ◆ 文書、データ、口頭情報にも秘密は含まれる  物流に限らず、すべての事業を行う際に重要になってくるのが「契約」です。当たり前のこと...

  ◆ 文書、データ、口頭情報にも秘密は含まれる  物流に限らず、すべての事業を行う際に重要になってくるのが「契約」です。当たり前のこと...


コンプライアンス意識を持とう:時刻通りに積み込むには

  ◆ トラックドライバーの労働時間  トラックドライバーの労働時間を遵守させるためには「待ち時間」を短縮しなければならないでしょう。 ...

  ◆ トラックドライバーの労働時間  トラックドライバーの労働時間を遵守させるためには「待ち時間」を短縮しなければならないでしょう。 ...