5Sの入り口1Sとは:倉庫改善を推進せよ(その1)

投稿日

SCM

 

◆1Sから始めよう

モノづくりのロットサイズと出荷のそれとは必ずしも一致しません。大抵はモノづくりのロットの方が大きく、それを少しずつ切り崩して出荷することが一般的です。物流5機能+1の内、保管機能について考えてみましょう。保管機能の定義は「時間的ギャップを埋める活動」ということになります。

 

保管することで「在庫」が発生するのです。これを出荷までの間留め置く仕事が保管であり、それを行う場が倉庫だということになります。モノづくりの工程は比較的人の目につきやすい一方で、倉庫はじっくりと見られることは稀ではないでしょうか。その結果なのか、倉庫改善はどの会社でもあまり進んでいません。本来であれば徹底的に行われているべきであるはずの5S活動も、生産工程の後塵を拝しています。

 

物流活動は5Sに始まり5Sに終わると言っても過言ではありません。しかし実際にはそのようにはなっていないようです。そこで、倉庫改善の第一歩は5Sにあると考えましょう。ではそれをどのように進めていったらよいでしょうか。

 

倉庫で取り組む5Sのトップバッターは不用品の排除です。皆さんにもぜひ倉庫内パトロールを実施してもらいたいと思います。倉庫の奥や隅の方を見てみましょう。今必要のない、いろいろなモノが見つかるのではないでしょうか。壊れた容器、梱包用の木片、使えなくなった段ボール、・・・。

 

これら不用品は「いつか使うかもしれない」ということで倉庫の隅に置かれていることが多いと思われます。一度それらを引っ張り出して要不要の判断をしましょう。そして確実に必要なモノ以外は思い切ってこの際処分しましょう。

...

SCM

 

◆1Sから始めよう

モノづくりのロットサイズと出荷のそれとは必ずしも一致しません。大抵はモノづくりのロットの方が大きく、それを少しずつ切り崩して出荷することが一般的です。物流5機能+1の内、保管機能について考えてみましょう。保管機能の定義は「時間的ギャップを埋める活動」ということになります。

 

保管することで「在庫」が発生するのです。これを出荷までの間留め置く仕事が保管であり、それを行う場が倉庫だということになります。モノづくりの工程は比較的人の目につきやすい一方で、倉庫はじっくりと見られることは稀ではないでしょうか。その結果なのか、倉庫改善はどの会社でもあまり進んでいません。本来であれば徹底的に行われているべきであるはずの5S活動も、生産工程の後塵を拝しています。

 

物流活動は5Sに始まり5Sに終わると言っても過言ではありません。しかし実際にはそのようにはなっていないようです。そこで、倉庫改善の第一歩は5Sにあると考えましょう。ではそれをどのように進めていったらよいでしょうか。

 

倉庫で取り組む5Sのトップバッターは不用品の排除です。皆さんにもぜひ倉庫内パトロールを実施してもらいたいと思います。倉庫の奥や隅の方を見てみましょう。今必要のない、いろいろなモノが見つかるのではないでしょうか。壊れた容器、梱包用の木片、使えなくなった段ボール、・・・。

 

これら不用品は「いつか使うかもしれない」ということで倉庫の隅に置かれていることが多いと思われます。一度それらを引っ張り出して要不要の判断をしましょう。そして確実に必要なモノ以外は思い切ってこの際処分しましょう。

 

これを行うだけでも倉庫はすっきりします。この活動は5Sの入り口であり、1Sとも呼ばれます。1S、すなわち「整理」のレベルです。整理とは要るものと要らないものを分け、要らないものを捨てること、という定義になります。

 

次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
  SCMにおける調達のしくみ:SCMの本質(その3)

  ◆SCMにおける調達のしくみづくり いつ、どれだけ必要だという確定情報、サプライヤーに同期してもらうためには、この確定発注情報の提供...

  ◆SCMにおける調達のしくみづくり いつ、どれだけ必要だという確定情報、サプライヤーに同期してもらうためには、この確定発注情報の提供...


サプライチェーンの視点 物流現状把握の重要性 (その5)

 前回のその4:パフォーマンスを示すKPIに続いて解説します。   1. サプライチェーンマネジメント  さまざまなフィールドで物流業務が行われ...

 前回のその4:パフォーマンスを示すKPIに続いて解説します。   1. サプライチェーンマネジメント  さまざまなフィールドで物流業務が行われ...


荷主会社の第一歩とは 荷主サイドの物流改善(その1)

  1. 物流に対する意識不足  物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要...

  1. 物流に対する意識不足  物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要...