レンタルパレットやレンタル容器:パレット管理と容器管理(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆レンタルパレットやレンタル容器

パレットや容器の運用の難しさは、これらが身の回りのちょっとしたものを入れておくには重宝な箱だからです。パレットが便利なのと同時にプラスチックボックス(通箱)も便利なものです。そうなると社内で悪気なく本来の用途外で使ってしまうことがあると思います。事務所の物入れに使ってみたり工具室での入れ物に使ってみたりとその気になって探せばあらゆるところで目にするかもしれません。

 

パレットや容器の管理はこのようにならないように「どこまで管理できるか」ということになると思います。

 

社内できちんと管理できない場合、社外との間では推して知るべし、ではないでしょうか。どこでも同じことを考えますから便利なものは使いたいように使われてしまう可能性があるのです。パレットや容器には社名を入れることは必須です。場合によっては工程名も入れた方がよいかもしれません。さらに「目的外使用を禁ず」という一言を入れておく手もあります。これが入ったから流出が無くなるかというと完璧には難しいかもしれません。

 

しかしその一言が入っているため牽制効果はあると考えられます。人は誰しも良心を持っていますのでやましいことをしようとする時に心に引っ掛かると思います。どうしても社内で管理ができないというのであればその管理の部分をアウトソースするという手もあると思います。

 

レンタルパレットやレンタル容器がそのアウトソースの一例です。ただしその分当たり前のことですがコストが発生します。一概には言えませんがこれらレンタルのしくみでは割高になる可能性がありますので注意が必要です。

 

社員教育も必要です。ひどいケースですと他社のパレットや容器が流入してきた時にそれを自社のものとして使ってしまうことがあります。どうせ自社のものも同じように他社で使われているからいいじゃないかという間違った理屈で勝手使用して...

サプライチェーンマネジメント

 

◆レンタルパレットやレンタル容器

パレットや容器の運用の難しさは、これらが身の回りのちょっとしたものを入れておくには重宝な箱だからです。パレットが便利なのと同時にプラスチックボックス(通箱)も便利なものです。そうなると社内で悪気なく本来の用途外で使ってしまうことがあると思います。事務所の物入れに使ってみたり工具室での入れ物に使ってみたりとその気になって探せばあらゆるところで目にするかもしれません。

 

パレットや容器の管理はこのようにならないように「どこまで管理できるか」ということになると思います。

 

社内できちんと管理できない場合、社外との間では推して知るべし、ではないでしょうか。どこでも同じことを考えますから便利なものは使いたいように使われてしまう可能性があるのです。パレットや容器には社名を入れることは必須です。場合によっては工程名も入れた方がよいかもしれません。さらに「目的外使用を禁ず」という一言を入れておく手もあります。これが入ったから流出が無くなるかというと完璧には難しいかもしれません。

 

しかしその一言が入っているため牽制効果はあると考えられます。人は誰しも良心を持っていますのでやましいことをしようとする時に心に引っ掛かると思います。どうしても社内で管理ができないというのであればその管理の部分をアウトソースするという手もあると思います。

 

レンタルパレットやレンタル容器がそのアウトソースの一例です。ただしその分当たり前のことですがコストが発生します。一概には言えませんがこれらレンタルのしくみでは割高になる可能性がありますので注意が必要です。

 

社員教育も必要です。ひどいケースですと他社のパレットや容器が流入してきた時にそれを自社のものとして使ってしまうことがあります。どうせ自社のものも同じように他社で使われているからいいじゃないかという間違った理屈で勝手使用してしまうことは許すべきではありません。社員教育といってもモラルの部分ですから、社内にポスターを掲示するなどして啓発していくとよいのではないでしょうか。

 

いかがでしょうか。省人とか効率化とかもっともらしい言い訳の下、パレット管理、容器管理について手を抜いてしまっていませんか。今一度社内の管理状態について確認するとよいでしょう。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


収益を決定するサプライチェーンの関係性

1.サプライチェーンの同期化と能力  個々の業務スピードが高くても、そのスピード自体がバラバラだと在庫が溜まるため、機会損失が発生します。そういった機会...

1.サプライチェーンの同期化と能力  個々の業務スピードが高くても、そのスピード自体がバラバラだと在庫が溜まるため、機会損失が発生します。そういった機会...


生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
PR活動 物流地位向上に向けて(その5)

 物流の地位向上のためには、まず物流について知っていただくことから始まります。多くの人たちが物流自体を気に留めてもいませんから、物流のPR活動を行っていく...

 物流の地位向上のためには、まず物流について知っていただくことから始まります。多くの人たちが物流自体を気に留めてもいませんから、物流のPR活動を行っていく...


稼働分析とは:倉庫内物流作業の改善(その2)

  ◆ 付加価値作業比率を向上させる  前回「倉庫作業の中での付加価値作業はピッキング作業である」とお話しました。顧客の指示に基づく入出...

  ◆ 付加価値作業比率を向上させる  前回「倉庫作業の中での付加価値作業はピッキング作業である」とお話しました。顧客の指示に基づく入出...


RFIの実施:物流購買の勘所(その6)

  ◆RFI(Request for Information)の実施 有名な会社だから発注する、といった短絡的なソーシングはやっていない...

  ◆RFI(Request for Information)の実施 有名な会社だから発注する、といった短絡的なソーシングはやっていない...