利益率の良い仕事とは 利益率を確保する物流会社の取組(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 外払いコストを3割下げる

 物流業務の前後に利益率の良い仕事が転がっています。それに取り組むことで多分従来の仕事より利益を確保できると考えられます。できるだけ高額の商品を扱う業界、品質にこだわる業界を対象にしていきましょう。ここで腰が引けてしまっては他社に利益はさらわれてしまいます。

 設備輸送を実施している会社はぜひ設備の据え付けと精度出しを受注してほしいと思います。これは少々歯ごたえのある仕事かもしれません。それだけに割のいい仕事だといえそうです。まずは国内で実施し、できれば海外でも受注したいところですね。特に製造業の新ライン展開は海外がメインになると思われますので。

 病院内物流も利益率の高い業務だと思われます。別に特に難しい業務ではありません。病院内で使われる製品の知識は必要ですが、日用品の倉庫業務を行っている会社に比べればアイテム数的にもくみしやすいのではないでしょうか。

 これからはぜひ挑戦者の気持ちで堂々と利益を取りに行きましょう。

 今ドライバー不足が話題になり、輸送がネックになりそうな雲行きです。ここで荷主に対して強気に出過ぎてしっぺ返しを食らうことの無いように気を付けましょう。今後海外からドライバーが入ってくることが無いとはいえません。またいつ景気が逆向きになるかも分かりません。

 その時にどう対応すべきかを考えて荷主と交渉した方が利口だと思います。あまり利益率の良くない輸送にこだわるよりも、もっとその仕事の周辺に目を向けていきましょう。

 利益を確保するためには自社のコストをとことん改善することも必要です。作業者の充実度(一日の中で真に仕事をしている時間の比率)はいかがでしょうか。物流倉庫では7割を超えているとは思えません。間違ったジャッジをしないように気を付けまし...

サプライチェーンマネジメント

◆ 外払いコストを3割下げる

 物流業務の前後に利益率の良い仕事が転がっています。それに取り組むことで多分従来の仕事より利益を確保できると考えられます。できるだけ高額の商品を扱う業界、品質にこだわる業界を対象にしていきましょう。ここで腰が引けてしまっては他社に利益はさらわれてしまいます。

 設備輸送を実施している会社はぜひ設備の据え付けと精度出しを受注してほしいと思います。これは少々歯ごたえのある仕事かもしれません。それだけに割のいい仕事だといえそうです。まずは国内で実施し、できれば海外でも受注したいところですね。特に製造業の新ライン展開は海外がメインになると思われますので。

 病院内物流も利益率の高い業務だと思われます。別に特に難しい業務ではありません。病院内で使われる製品の知識は必要ですが、日用品の倉庫業務を行っている会社に比べればアイテム数的にもくみしやすいのではないでしょうか。

 これからはぜひ挑戦者の気持ちで堂々と利益を取りに行きましょう。

 今ドライバー不足が話題になり、輸送がネックになりそうな雲行きです。ここで荷主に対して強気に出過ぎてしっぺ返しを食らうことの無いように気を付けましょう。今後海外からドライバーが入ってくることが無いとはいえません。またいつ景気が逆向きになるかも分かりません。

 その時にどう対応すべきかを考えて荷主と交渉した方が利口だと思います。あまり利益率の良くない輸送にこだわるよりも、もっとその仕事の周辺に目を向けていきましょう。

 利益を確保するためには自社のコストをとことん改善することも必要です。作業者の充実度(一日の中で真に仕事をしている時間の比率)はいかがでしょうか。物流倉庫では7割を超えているとは思えません。間違ったジャッジをしないように気を付けましょう。常に作業者は3割程度余剰状態にあるのです。

 購入品や協力会社へ支払う、外払い費用はいかがでしょうか。他社と比べて競争力のあるレベルになっているでしょうか。この点についても厳しめに査定しましょう。今から3割くらいは下げる余地があるのではないでしょうか。

 社内のコストをとことん下げる、少しでも利益率の良い仕事の比率を増やしていく、この2本立てでぜひ会社の利益率を向上させて下さい。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
部品メーカーのサプライチェーン戦略

 どんな業界においても、マイクロソフトやインテルのようになる経営体は数社に限られるでしょう。  米国では完成品メーカーで直接サプライするモジュールメーカ...

 どんな業界においても、マイクロソフトやインテルのようになる経営体は数社に限られるでしょう。  米国では完成品メーカーで直接サプライするモジュールメーカ...


輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その9)

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...

   前回のその8に続いて解説します。   3. ブルウィップ克服の方向性    それでは、ブルウィップを克服する...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
ロット在庫の考え方:在庫意識を高く持つ(その2)

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...


  意地悪チェックの導入:倉庫改善に取り組もう(その5)

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...


物流か生産か

1. 物流の本質をとらえろ  物流というと何か特殊な範囲の狭い業務としてとらえる人が多い気がします。特に物流を輸送と倉庫保管に代表される狭義の仕事と...

1. 物流の本質をとらえろ  物流というと何か特殊な範囲の狭い業務としてとらえる人が多い気がします。特に物流を輸送と倉庫保管に代表される狭義の仕事と...