物流倉庫と5S すっきりした物流現場のつくり方(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流倉庫でのしつけ

 物流現場を訪問すると非常にすっきりとした現場に出会うことがあります。こういった現場から生み出される物流はさぞかし高品質であると考えられます。一方で雑然とした物流現場からは間違いや商品損傷などが発生するような心配感が出てしまいます。

 こういった第三者が見た印象は結構当たっているものです。当然のことですが、汚らしい現場を持つ会社には顧客は発注しないものです。

 5Sの5番目のSが示すものは「しつけ」です。筆者はしばらくの間中国に住んでいたことがありますが、その時にこの「しつけ」の大切さについて痛感しました。

 日本では製品を「投げてはいけない」とか「床に直接置いてはならない」などといったことを口やかましく言うことはありません。なぜなら日本ではこういったことは「常識」の範囲内であり、あえて言うまでもないと考えられるからです。しかし海外ではこの「常識」は「常識」ではありません。きちんと相手に伝え、それを守らせるようにしつけていかなければならないのです。

 現場の整理整頓を行い、すっきり感を持たせることもしつけの一つなのです。海外ではここができていなければ顧客から満足を得られる現場を構築することが困難なのです。

 中国では埃だらけの倉庫、ゴミがあちこちに落ちたまま、作業者はサンダル履きで仕事を行う、ものは平気で放り投げ、製品を...

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流倉庫でのしつけ

 物流現場を訪問すると非常にすっきりとした現場に出会うことがあります。こういった現場から生み出される物流はさぞかし高品質であると考えられます。一方で雑然とした物流現場からは間違いや商品損傷などが発生するような心配感が出てしまいます。

 こういった第三者が見た印象は結構当たっているものです。当然のことですが、汚らしい現場を持つ会社には顧客は発注しないものです。

 5Sの5番目のSが示すものは「しつけ」です。筆者はしばらくの間中国に住んでいたことがありますが、その時にこの「しつけ」の大切さについて痛感しました。

 日本では製品を「投げてはいけない」とか「床に直接置いてはならない」などといったことを口やかましく言うことはありません。なぜなら日本ではこういったことは「常識」の範囲内であり、あえて言うまでもないと考えられるからです。しかし海外ではこの「常識」は「常識」ではありません。きちんと相手に伝え、それを守らせるようにしつけていかなければならないのです。

 現場の整理整頓を行い、すっきり感を持たせることもしつけの一つなのです。海外ではここができていなければ顧客から満足を得られる現場を構築することが困難なのです。

 中国では埃だらけの倉庫、ゴミがあちこちに落ちたまま、作業者はサンダル履きで仕事を行う、ものは平気で放り投げ、製品をそのまま床置き、・・・こんなことが日常茶飯事だったわけです。こういった状況でも仕事が成り立っていたのは、現地での顧客もそれで良しとしていたからではないでしょうか。

 そのような物流現場から出荷される製品の品質は推して知るべしです。この点が日本の求める品質水準とまるで異なるのです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...


SCM(サプライチェーンマネジメント)とは

 サプライチェーンマネジメント(SCM)のゴールは「メイクマネー」、すなわちキャッシュフロー(資金の流れ)を上げることです。企業を存続させるためには、企業...

 サプライチェーンマネジメント(SCM)のゴールは「メイクマネー」、すなわちキャッシュフロー(資金の流れ)を上げることです。企業を存続させるためには、企業...


サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
アウトソースの検討 アウトソースを過信するな(その1)

◆ アウトソースのメリットとデメリット  多くの荷主会社がアウトソースを行うことで自社の物流が良くなると思っています。たしかに十分に準備し、アウトソ...

◆ アウトソースのメリットとデメリット  多くの荷主会社がアウトソースを行うことで自社の物流が良くなると思っています。たしかに十分に準備し、アウトソ...


競争に勝ち抜く秘訣 物流側からの情報発信の重要性(その1)

 物流業界は比較的おとなしい業界のようで、あまり自己主張を行わない傾向にある気がします。しかし突然「この価格では対応できない」とか「トラックが走れなくなる...

 物流業界は比較的おとなしい業界のようで、あまり自己主張を行わない傾向にある気がします。しかし突然「この価格では対応できない」とか「トラックが走れなくなる...


サプライチェーン全体を俯瞰する 誤解されがちな物流マンの知識(その3)

  ◆ 生産知識と環境知識  サプライチェーンの中にあってリードタイムといえば「生産リードタイム」も重要な要素の一つです。この生産リード...

  ◆ 生産知識と環境知識  サプライチェーンの中にあってリードタイムといえば「生産リードタイム」も重要な要素の一つです。この生産リード...