生産現場作業者の作り易さと図面の基準

投稿日

 

中国工場

 前回、図面指示とは違う寸法で生産していた中国工場の事例を紹介しました。その工場には、生産を開始するときに生産部及び品管部が正しく加工されているか(図面通りか、公差内に収まっているか)を確認する仕組みがありませんでした。

 今回は、環境関連装置を作っている別の中国工場で、図面指示と違うものを作ることが常態化していた事例を紹介します。

 前回紹介した工場は同じ製品をたくさん生産するのに対して、環境関連装置は一品ものであり同じものをいくつも生産することはありません。環境装置の生産現場では、図面よりも自分たちの作り易さを優先するので、図面指示とは違う加工をすることがまかり通っていました。

 部品と部品をつなげるために穴をあけるものがあったときも、現場としてやり易い位置に穴をあけ、結果として図面指示とは違っていました。一品ものですから図面と違う位置に穴をあけて部品をつなげても、装置の性能や外観寸法に影響がなければよいという考えです。

 日本の顧客に販売したこの装置ですが設置後3年が経った頃、つなげた部品が破損したので、顧客からその部品の製作依頼があり工場で製作して顧客に納品しました。

 部品を受け取った顧客で取り付けようとしたところ、穴の位置が違っていて取付けが出来ないという事態が発生しました。なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

 再製作した部品は、図面通りの位置に穴をあけたのです。当初納入した部品は現場が勝手に穴位置を変えて製作していたため、図面通りに作った部品とは穴位置が違ったので取付けが出来なかったという訳です。

 現場で穴位置を変えるときに設計部に確認を取る...

 

中国工場

 前回、図面指示とは違う寸法で生産していた中国工場の事例を紹介しました。その工場には、生産を開始するときに生産部及び品管部が正しく加工されているか(図面通りか、公差内に収まっているか)を確認する仕組みがありませんでした。

 今回は、環境関連装置を作っている別の中国工場で、図面指示と違うものを作ることが常態化していた事例を紹介します。

 前回紹介した工場は同じ製品をたくさん生産するのに対して、環境関連装置は一品ものであり同じものをいくつも生産することはありません。環境装置の生産現場では、図面よりも自分たちの作り易さを優先するので、図面指示とは違う加工をすることがまかり通っていました。

 部品と部品をつなげるために穴をあけるものがあったときも、現場としてやり易い位置に穴をあけ、結果として図面指示とは違っていました。一品ものですから図面と違う位置に穴をあけて部品をつなげても、装置の性能や外観寸法に影響がなければよいという考えです。

 日本の顧客に販売したこの装置ですが設置後3年が経った頃、つなげた部品が破損したので、顧客からその部品の製作依頼があり工場で製作して顧客に納品しました。

 部品を受け取った顧客で取り付けようとしたところ、穴の位置が違っていて取付けが出来ないという事態が発生しました。なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

 再製作した部品は、図面通りの位置に穴をあけたのです。当初納入した部品は現場が勝手に穴位置を変えて製作していたため、図面通りに作った部品とは穴位置が違ったので取付けが出来なかったという訳です。

 現場で穴位置を変えるときに設計部に確認を取ることをしていればよい訳ですが、現場にそんな意識なく、また、今回のように部品だけを後から再製作して納めるということまで考えが及んでいなかったということです。

 このような事例があったので、また別の中国工場の生産部責任者が言っていた「生産部は図面通りにものを作る、それで不良になっても生産部の責任ではない」の言葉が強く印象に残りました。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
発想の転換を現場改善に生かすには 【連載記事紹介】 

発想の転換を現場改善に生かす、連載記事が無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆発想の転換を現場改善に生かすとは 工場の...

発想の転換を現場改善に生かす、連載記事が無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆発想の転換を現場改善に生かすとは 工場の...


棚卸精度のカイゼンとは

1. 資材倉庫の管理  ものづくり企業の在庫は、原材料、中間仕掛品、完成品3つに大別されます。今回は、資材倉庫で管理される原材料の棚卸について解説し...

1. 資材倉庫の管理  ものづくり企業の在庫は、原材料、中間仕掛品、完成品3つに大別されます。今回は、資材倉庫で管理される原材料の棚卸について解説し...


ピッキングの仕方で工数削減できる レイアウトと物流(その6)

  1.品番で探すと非常に時間が掛かり、間違いも多い 倉庫業務のピッキング作業は、多品種小ロット化になって部品数はドンドン増えており、ピ...

  1.品番で探すと非常に時間が掛かり、間違いも多い 倉庫業務のピッキング作業は、多品種小ロット化になって部品数はドンドン増えており、ピ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国製設備購入時のチェックポイントとは 中国企業の壁(その53)

        中国工場・品質管理関連のセミナーを継続して実施していますが、受講者の方からの質問で最近多いと感じるのが、「中国メーカーの設備を購入す...

        中国工場・品質管理関連のセミナーを継続して実施していますが、受講者の方からの質問で最近多いと感じるのが、「中国メーカーの設備を購入す...


製造業のIoT活用は時代遅れ

 工作機械見本市に行きました。最近はインダストリー4.0、スマート工場、IoTなどが騒がれています。さぞかし機械メーカはネット活用に力を入れているのかと期...

 工作機械見本市に行きました。最近はインダストリー4.0、スマート工場、IoTなどが騒がれています。さぞかし機械メーカはネット活用に力を入れているのかと期...


金型メーカーの予実管理とは

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...