自動車サプライチェーンに学ぶ グローバルサプライチェーン(その5)

投稿日

 SCM

1. ジャストインタイム生産

 最終組み立てメーカーである自動車メーカーを最下流とし、そこにつながるサプライチェーンはまさにグローバルワイドで形成されています。グローバルサプライチェーンが最も進んでいる産業が自動車製造業でしょう。

 自動車サプライチェーンでは自動車メーカーのオーダーのもと、原則として同一情報で、1次請け以下の部品メーカーが生産を行っています。在庫を極限まで落としたジャストインタイム生産を実施していますので、リードタイムも短くなっています。部品調達は世界で最もコストメリットがあるところで生産し組立地へ送ることになっています。

2. グローバル調達

 このグローバル調達で注意しなければならない点があります。それは為替と海上輸送運賃の振れです。これは読むことが困難なため、出たところ勝負になってしまいがちです。そうなると計画していた時にはコストメリットがあった部品調達が実は儲からなかったということになりがちなのです。

 本来ではタイで生産し日本に送って組み立てることがベストと思われていたものが、実際には日本で生産して日本で組み立てる方が効果があるということも実際に起きているのです。それだけにグローバルサプライチェーンは難しいと言えます。生産地を選ぶ場合にはよほど価格差がないと危険だということになってしまいます。こういった点で...

 SCM

1. ジャストインタイム生産

 最終組み立てメーカーである自動車メーカーを最下流とし、そこにつながるサプライチェーンはまさにグローバルワイドで形成されています。グローバルサプライチェーンが最も進んでいる産業が自動車製造業でしょう。

 自動車サプライチェーンでは自動車メーカーのオーダーのもと、原則として同一情報で、1次請け以下の部品メーカーが生産を行っています。在庫を極限まで落としたジャストインタイム生産を実施していますので、リードタイムも短くなっています。部品調達は世界で最もコストメリットがあるところで生産し組立地へ送ることになっています。

2. グローバル調達

 このグローバル調達で注意しなければならない点があります。それは為替と海上輸送運賃の振れです。これは読むことが困難なため、出たところ勝負になってしまいがちです。そうなると計画していた時にはコストメリットがあった部品調達が実は儲からなかったということになりがちなのです。

 本来ではタイで生産し日本に送って組み立てることがベストと思われていたものが、実際には日本で生産して日本で組み立てる方が効果があるということも実際に起きているのです。それだけにグローバルサプライチェーンは難しいと言えます。生産地を選ぶ場合にはよほど価格差がないと危険だということになってしまいます。こういった点でも、グローバルサプライチェーンに貢献するために幅広い知識と経験が必要だということになるでしょう。

 サプライチェーンの管理は1社で行うにしても、こういった周辺知識はその道に長けた会社で実施していくことが望ましいのです。だからこそ前回お話しましたアライアンスが必要になるのです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その10)

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...


フールプルーフを導入しよう 物流品質の向上 (その6)

1.フール・プルーフとは何か  工場で物流品質を最高水準に保つためには「人が間違いを犯しにくいしくみ」や、「品質向上に対する意識づけ」、「物流現場に...

1.フール・プルーフとは何か  工場で物流品質を最高水準に保つためには「人が間違いを犯しにくいしくみ」や、「品質向上に対する意識づけ」、「物流現場に...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その12)

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
会社の総合力 物流最高品質を生み出すものとは(その1)

       1. 物流の最高品質とは  私たちは物流のプロですから、お客様に対しては最高品質のサービスを提供する義務があります。では何をもっ...

       1. 物流の最高品質とは  私たちは物流のプロですから、お客様に対しては最高品質のサービスを提供する義務があります。では何をもっ...


  物流で会社が儲かる:物流の関心度とは(その2)

  ◆物流で会社が儲かる 物流はサプライチェーン効率化のキーですから、物流で会社が儲かることは大いにあり得ます。   お客...

  ◆物流で会社が儲かる 物流はサプライチェーン効率化のキーですから、物流で会社が儲かることは大いにあり得ます。   お客...


ベスト値とのギャップ 物流を測定するツールを導入する(その2)

  ◆ 物流生産性用メジャー  前回の物流を測定するツールを導入する(その1)価格見積もりの統一性とはで述べたように、過去の実績から所定...

  ◆ 物流生産性用メジャー  前回の物流を測定するツールを導入する(その1)価格見積もりの統一性とはで述べたように、過去の実績から所定...