特許情報解析の実際

更新日

投稿日

 

【目次】

     特許情報は有用な情報ですが、生情報のままでは有益な情報を得ることができません。したがって、必要な情報を抽出できるよう特許情報解析を行います。 

     特許情報解析は下の図1のように、マクロ分析、セミマクロ分析、ミクロ分析の3つに大きく分類することができます。

    図1 解析手法系統 (作成:㈱戦略データベース研究所 鶴見所長)

     

    (1)マクロ解析

     主に、事業戦略を策定する場合に有用です。マクロ解析の対象とする特許出願の数は数百件~数千件です。 

     マクロ解析では、自社及び競合企業が強い技術分野や、技術開発の...

     

    【目次】

       特許情報は有用な情報ですが、生情報のままでは有益な情報を得ることができません。したがって、必要な情報を抽出できるよう特許情報解析を行います。 

       特許情報解析は下の図1のように、マクロ分析、セミマクロ分析、ミクロ分析の3つに大きく分類することができます。

      図1 解析手法系統 (作成:㈱戦略データベース研究所 鶴見所長)

       

      (1)マクロ解析

       主に、事業戦略を策定する場合に有用です。マクロ解析の対象とする特許出願の数は数百件~数千件です。 

       マクロ解析では、自社及び競合企業が強い技術分野や、技術開発のトレンドを知ることができます。

        アウトプットとして、各種特許マップを作成します。例えば、図2のようなランキングマップからは競合企業の出願件数及び順位が判断できます。その他、目的に応じて時系列マップ、ランキングマップ、エントリリタイアマップ、及び、ポートフォリオマップ等を作成します。

       

       図2 アウトプットの例(ランキングマップ)

       

      (2)セミマクロ解析

       主に、技術戦略を策定する場合に有用です。セミマクロ解析の対象とする特許出願の数は数十~百件程度です。 

       セミマクロ解析では、技術的な課題の整理・図表化を行い、それらの解決手段を検討することにより、新たな研究開発の方向性を検討・判断できます。 

       アウトプットとして、系統図やマトリクス図を作成します。 

       図3 アウトプットの例(課題系統図)

      (出典:戦略的な知的財産管理に向けて-技術経営力を高めるために-<知財戦略事例集>)

       

      (3)ミクロ解析

       主に知財戦略(特許性判断や権利侵害の判断)を策定する際に有用です。ミクロ解析の対象とする特許出願の数は、数件程度です。 

       このように、目的に応じた特許情報解析手法を駆使することにより、事業活動の様々な場面で大いに役立ちます。是非特許情報の活用を検討下さい。

       

       マクロ分析及びセミマクロ分析の詳細については次の機会に説明させていただきます。

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      川上 成年

      「御社の知財部」は中小企業様向けの知財支援サービスです。「御社の知財部」は御社の知財活動を推進します。

      「御社の知財部」は中小企業様向けの知財支援サービスです。「御社の知財部」は御社の知財活動を推進します。


      「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      意匠法の目的 意匠法講座 (その1)

       「ものづくり」をすれば、必ず「モノの形」が創作されます。「ものづくり」によって開発される知的財産は、発明(特許)だけでなく、意匠もあります。このことがあ...

       「ものづくり」をすれば、必ず「モノの形」が創作されます。「ものづくり」によって開発される知的財産は、発明(特許)だけでなく、意匠もあります。このことがあ...


      デザインによる知的資産経営:「知的資産」を活用する経営(その2)

       前回のその1に続いて解説します。   3.知的資産  優れた技術(特許)があるからといって、それを起点に商品開発をすればイノベーションが...

       前回のその1に続いて解説します。   3.知的資産  優れた技術(特許)があるからといって、それを起点に商品開発をすればイノベーションが...


      普通名称ぎりぎりの商標とは

      ◆普通名称ぎりぎりの商標「モーノポンプ」と「MOHNO PUMP」    平成 26年 (ワ) 8869号 不正競争行為差止等請求事件:大阪...

      ◆普通名称ぎりぎりの商標「モーノポンプ」と「MOHNO PUMP」    平成 26年 (ワ) 8869号 不正競争行為差止等請求事件:大阪...


      「知的財産マネジメント」の活用事例

      もっと見る
      特許出願とその後の展開

          研究開発の仕事の中で、特許を調査する、出てきた結果で特許出願を行う、ということは日常的に行われています。私の場合は、昔は多い...

          研究開発の仕事の中で、特許を調査する、出てきた結果で特許出願を行う、ということは日常的に行われています。私の場合は、昔は多い...


      特許侵害訴訟のリスク事例(サトウの切り餅) 前編

      1.はじめに  特許訴訟は、アップルとサムスンのような超巨大企業の間のみで起こるように思われがちですが、実際にはすべての企業が巻き込まれるおそれがありま...

      1.はじめに  特許訴訟は、アップルとサムスンのような超巨大企業の間のみで起こるように思われがちですが、実際にはすべての企業が巻き込まれるおそれがありま...


      知財が大切は、まことしやかな嘘

       皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...

       皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...