JIS G4053 機械構造用合金鋼鋼材 SCr SCM:金属材料基礎講座(その108)

更新日

投稿日

JIS G4053 機械構造用合金鋼鋼材 SCr SCM:金属材料基礎講座(その108)

 

機械構造用合金鋼鋼材のクロム鋼、クロムモリブデン鋼の化学成分を表1に示します。クロム鋼はクロムを1%程度添加することで焼入れ性を高めています。他にも耐摩耗性に優れます。

 

直径60mmまで焼入れできます。機械構造用炭素鋼鋼材の中では廉価版になります。SCr415、SCr420ははだ焼き用鋼です。

 

クロムモリブデン鋼はクロム鋼にモリブデンを添加して焼入れ性と焼戻し抵抗をさらに改善した鋼材です。他にも焼戻し脆性の傾向が少ない、高温加工性が良い、仕上がりが美しい、溶接性が良いなどの特徴があります。

 

自動車部品などに広く使用されます。炭素鋼よりは高価ですが、汎用性が高く、広く使用されます。SCM415からSCM425までははだ焼き用鋼です。また最後にHがつく鋼材(例えばSCM420H)は焼入れ性を保証した材料になります。

 

JIS G4053 機械構造用合金鋼鋼材 SCr SCM:金属材料基礎講座(その108)

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をま...

JIS G4053 機械構造用合金鋼鋼材 SCr SCM:金属材料基礎講座(その108)

 

機械構造用合金鋼鋼材のクロム鋼、クロムモリブデン鋼の化学成分を表1に示します。クロム鋼はクロムを1%程度添加することで焼入れ性を高めています。他にも耐摩耗性に優れます。

 

直径60mmまで焼入れできます。機械構造用炭素鋼鋼材の中では廉価版になります。SCr415、SCr420ははだ焼き用鋼です。

 

クロムモリブデン鋼はクロム鋼にモリブデンを添加して焼入れ性と焼戻し抵抗をさらに改善した鋼材です。他にも焼戻し脆性の傾向が少ない、高温加工性が良い、仕上がりが美しい、溶接性が良いなどの特徴があります。

 

自動車部品などに広く使用されます。炭素鋼よりは高価ですが、汎用性が高く、広く使用されます。SCM415からSCM425までははだ焼き用鋼です。また最後にHがつく鋼材(例えばSCM420H)は焼入れ性を保証した材料になります。

 

JIS G4053 機械構造用合金鋼鋼材 SCr SCM:金属材料基礎講座(その108)

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SEM像のピント合わせ:金属材料基礎講座(その123)

       ◆ SEM像のピント合わせ SEM観察において鮮明で良いSEM像を得るために設定する項目が多...

       ◆ SEM像のピント合わせ SEM観察において鮮明で良いSEM像を得るために設定する項目が多...


抵抗接合とろう接合  金属材料基礎講座(その31)

  1. 抵抗接合  抵抗接合としてスポット溶接があります。これは接合する板を重ねて、電極で挟み込むように圧力をかけます。  その模式図を...

  1. 抵抗接合  抵抗接合としてスポット溶接があります。これは接合する板を重ねて、電極で挟み込むように圧力をかけます。  その模式図を...


研磨紙:金属材料基礎講座(その114) 研磨紙で行う、面出しと研磨

  研磨工程は細分化すると、面出し、研磨(研磨紙による研磨)、琢磨(バフ研磨)の3種類となります。研磨紙で行う場合、面出しと研磨を行います...

  研磨工程は細分化すると、面出し、研磨(研磨紙による研磨)、琢磨(バフ研磨)の3種類となります。研磨紙で行う場合、面出しと研磨を行います...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...