TRIZを使用したDFSS 【連載記事紹介】

 
  

 

TRIZ を使用した DFSSが無料でお読みいただけます!

 

◆TRIZとは

TRIZとは、1940年代にロシアの発明家であり特許審査官でもあったG.アルトシュラーが、多数の特許に触れるうちに一連のアイデア発想の共通点を見出し、それらを法則化してまとめたものです。

 

技術課題へのアイデアが出ない場合はもちろん、既にある場合でもより多くの良質なアイデアの中から選択する事で、開発設計の後戻りによる無駄を防止する事が可能となります。 旧来のTRIZは10個ほどのサブツールから成り立ち、必要なアイデアに応じて使い分けるのですが、現在ではそれらを包含した支援ソフトが発達しており、それらを使うのが一般的です。

 

◆DFSSとは何か

仕事でトラブルが発生した時「始めからちゃんと考えていれば、こんな事が起こるということは、前もって分かっていたはずだろう」と、口論するようなことがありませんか。一言で言えば、DFSS は、このようなトラブルを未然に防ぐためのフレームワークです。リーンシックスシグマが「既存」の製品やプロセスの問題(品質や費用など)を解決するためのフレームワークであるのに対し、DFSS は「新規」の製品やプロセスを設計する際に、起こりうる問題を「未然」に防ぐためのフレームワークです。

 

TRIZ を使用した DFSSSをものづくりドットコム 登録専門家の津吉 政広氏が詳しく紹介しています。

 

【TRIZ を使用したDFSS、連載記事】

 

 

関連解説記事:DFSSとは何か 【連載記事紹介】

関連解説記事:リーンシックスシグマ:計測の反復性と再現性の分析

◆関連解説記事:使えるTRIZ【連載記事紹介】

 

【連載記事の執筆者紹介】

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!