ヒューマンエラー 防止策 。カンタンにできる、その秘訣は!

投稿日

5S

 

【この連載の前回:成果の出る 5S活動 !!へのリンク】

日々の作業で起きる作業ミス。「人は間違える生き物」なので、100%防止しようとしても、それはムリです。しかし、ちょっとしたことで作業ミスを減らすコトもできます。今日は、そんな心理学のおはなしをします。カンタンにできる、 ヒューマンエラー 防止策 。それは、整頓です!作業ミスが減り、効率もアップします!

 

1.まずは、自らの仕事の流れを考えてみましょう。

私たちは、作業を行う際、小さな中断をその流れの中に作っています。

 

例えば

  • 工具や道具を探す時間で、作業が中断される。
  • 情報や書類を探す時間で、作業が中断される。

 

ほんの短い時間だと思いますが、よく観察(分析)することで、中断が発生していることに気付くはずです。そして、この作業の中断が作業ミスの原因になるケースがあるのです。

 

2.私たちの記憶は時間と共に、どんどん忘れ去られています

ドイツの心理学者 エビングハウスの実験によると、私たちの記憶は時間と共に忘却することが解っています。というより「そんなの当たり前だよ。」と誰もが解っていることなのですが、エビングハウスの実験では「記憶してから20分の間に半分近くのことを忘れる。」ことが解っています。

 

さらには、記憶直後の忘却が特に激しいことも実験から得られています。言い換えると、作業をどこまでやったのか覚えておいて、後に作業終了ポイントに戻ろうとしても「どこまでやったのか??」覚えていないことが、現象が当たり前のように起きているのです。

 

とはいえ、仕事のプロセスに慣れている人だったら、手元にある作業の結果を見れば「あ~ここまで終えていたんだ!!」とカンタンに思い出し、また作業に戻ることができるのですが、時々、作業の復帰ポイントを間違えて、とんでもないポイントから作業を再開してしまうケースがあります。

 

この間違いは、本来やらなければならない作業を抜いてしまうことも発生し、作業ミスに繋がる現象です。

 

3.作業中断のデメリット

作業中断のデメリットは3つです。

 

(1)作業の中断は、記憶忘れを起こす。

作業を中断し、再開するとき「えっと、さっきどこまでやったっけ?」と作業を終えたポイントを頭の中で辿ることがありませんか?私たちの記憶は3秒もすると忘却が始まります。

 

(2)作業の中断は、重複作業が増える。

作業の復帰ポイントに戻らず、同じ作業を繰り返してしまうと、重複作業が発生しムダが生じます。

 

(3)作業の中断は、作業間隙を作る。

作業復帰ポイントが、とんでもないところへ戻ると、作業プロセスが抜けた状態で作業を再開することもあり、これを「手抜き」を呼ぶこともあります。

 

まずは、仕事を観察して、作業中断がどのような時に起きるかを確認してみる。この気付きが、作業ミスが減り効率もアップ!のきっかけに!

 

4.環境の整備をすることが、大切な ヒューマンエラー 防止策 !

作業中断を少しでも無くすような、職場環境の整備が大切です。

 

具体的には

  • モノを探す時間を極力短くするような配置。
  • 情報を探す時間を極力短...

5S

 

【この連載の前回:成果の出る 5S活動 !!へのリンク】

日々の作業で起きる作業ミス。「人は間違える生き物」なので、100%防止しようとしても、それはムリです。しかし、ちょっとしたことで作業ミスを減らすコトもできます。今日は、そんな心理学のおはなしをします。カンタンにできる、 ヒューマンエラー 防止策 。それは、整頓です!作業ミスが減り、効率もアップします!

 

1.まずは、自らの仕事の流れを考えてみましょう。

私たちは、作業を行う際、小さな中断をその流れの中に作っています。

 

例えば

  • 工具や道具を探す時間で、作業が中断される。
  • 情報や書類を探す時間で、作業が中断される。

 

ほんの短い時間だと思いますが、よく観察(分析)することで、中断が発生していることに気付くはずです。そして、この作業の中断が作業ミスの原因になるケースがあるのです。

 

2.私たちの記憶は時間と共に、どんどん忘れ去られています

ドイツの心理学者 エビングハウスの実験によると、私たちの記憶は時間と共に忘却することが解っています。というより「そんなの当たり前だよ。」と誰もが解っていることなのですが、エビングハウスの実験では「記憶してから20分の間に半分近くのことを忘れる。」ことが解っています。

 

さらには、記憶直後の忘却が特に激しいことも実験から得られています。言い換えると、作業をどこまでやったのか覚えておいて、後に作業終了ポイントに戻ろうとしても「どこまでやったのか??」覚えていないことが、現象が当たり前のように起きているのです。

 

とはいえ、仕事のプロセスに慣れている人だったら、手元にある作業の結果を見れば「あ~ここまで終えていたんだ!!」とカンタンに思い出し、また作業に戻ることができるのですが、時々、作業の復帰ポイントを間違えて、とんでもないポイントから作業を再開してしまうケースがあります。

 

この間違いは、本来やらなければならない作業を抜いてしまうことも発生し、作業ミスに繋がる現象です。

 

3.作業中断のデメリット

作業中断のデメリットは3つです。

 

(1)作業の中断は、記憶忘れを起こす。

作業を中断し、再開するとき「えっと、さっきどこまでやったっけ?」と作業を終えたポイントを頭の中で辿ることがありませんか?私たちの記憶は3秒もすると忘却が始まります。

 

(2)作業の中断は、重複作業が増える。

作業の復帰ポイントに戻らず、同じ作業を繰り返してしまうと、重複作業が発生しムダが生じます。

 

(3)作業の中断は、作業間隙を作る。

作業復帰ポイントが、とんでもないところへ戻ると、作業プロセスが抜けた状態で作業を再開することもあり、これを「手抜き」を呼ぶこともあります。

 

まずは、仕事を観察して、作業中断がどのような時に起きるかを確認してみる。この気付きが、作業ミスが減り効率もアップ!のきっかけに!

 

4.環境の整備をすることが、大切な ヒューマンエラー 防止策 !

作業中断を少しでも無くすような、職場環境の整備が大切です。

 

具体的には

  • モノを探す時間を極力短くするような配置。
  • 情報を探す時間を極力短くするような工夫。

 

私たちの仕事は、「モノ」と「コト」から成り立っています。

 

例えば、チェックリストにチェックマークを書き入れる仕事の場合だと、チェックリスト用紙やペンは「モノ」。書き入れる動作が「コト」(書くこと)に該当します。このモノゴトを探すことや想い出す時間を極力短くするよう、職場と仕事の整頓がとても大切です。

 

職場や仕事の整頓で『1秒でも早くモノゴトにアクセスする方法』を探してみませんか?

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「ヒューマンエラー」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ポカミス の原因は「錯覚」だった!

  【この連載の前回:改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」へのリンク】 1.本当に目の前のモノが見えていますか? 私たちは、「モノ...

  【この連載の前回:改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」へのリンク】 1.本当に目の前のモノが見えていますか? 私たちは、「モノ...


確認の形骸化とは ヒューマンエラーの考察(その3)

    【連載の目次】 1.  ヒューマンエラーの考察(その1)ヒューマンエラーとは 2.  ヒューマンエ...

    【連載の目次】 1.  ヒューマンエラーの考察(その1)ヒューマンエラーとは 2.  ヒューマンエ...


ヒューマンエラーの分類 ヒューマンエラーの原因と対策(その2)

  【目次】 1.ヒューマンエラーの分類①不注意②誤認識③不慣れ④慣れ・軽視⑤省略・近道⑥単調な作業⑦疲労   【この連載...

  【目次】 1.ヒューマンエラーの分類①不注意②誤認識③不慣れ④慣れ・軽視⑤省略・近道⑥単調な作業⑦疲労   【この連載...


「ヒューマンエラー」の活用事例

もっと見る
プレス事故、労働災害の根本要因 中国企業の壁(その39)

        前回の中国企業の壁(その38)は、中国企業の工場で起きた作業中の事故の状況について書きました。    この工場は、作業者には出来...

        前回の中国企業の壁(その38)は、中国企業の工場で起きた作業中の事故の状況について書きました。    この工場は、作業者には出来...


ヒューマンエラーとヒアリング

        今回は、ヒューマンエラーとヒアリングの方法について解説します。ヒューマンエラーが発生した際、...

        今回は、ヒューマンエラーとヒアリングの方法について解説します。ヒューマンエラーが発生した際、...


物流安全管理再考

  1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ  安全に関する取り組みはどの業界でも共通して言えることですが、すべてに先立って行われる必要がありま...

  1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ  安全に関する取り組みはどの業界でも共通して言えることですが、すべてに先立って行われる必要がありま...