技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法(その1)

更新日

投稿日

技術士

 

「解答がわかっていたが、それを時間内で書くことができなかった」という受験生の声を何度が聞いたことがあります。頭の中に60点以上の解答があってもそれを時間内で答案用紙に書くことができなければ60点以下の評価です。そのため、論文を時間内に書くための時間管理が必要になります。

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

 

1.論文を時間内に書くための時間管理方法

論文を時間内に書くための時間管理方法とは、「解答を考える時間」と「解答を答案用紙1枚(600字)に書く時間」を確認することです。以下は、令和3年度の機械部門での必須科目(Ⅰ-2)の問題です。

 

技術士

 

例えば、(1)の問題を読んだ瞬間に解答が頭の中に出てきてそれを答案用紙にすぐに書き出せる人は少ないと思います。多くの受験生の方は、「3つの課題とは何か?」と考えてから解答を書くと思います。つまり、ここで解答を考える時間が発生します。この解答を考える時間がわかれば、所定の時間から考える時間を引けば解答を書く時間が出ます。「解答を考える時間+考えた解答を答案用紙に書き出す時間」が所定の時間以内ならば時間内に論文を書き上げることができます。

 

2.必須科目での時間管理方法

必須科目での時間管理の方法を解説します。必須科目は、答案用紙(600字)3枚以内に2時間で解答を書きます。ここで、答案用紙(600字)1枚に解答を書く時間を20分と考えます。この20分は、頭の中でほぼ組み立てられている解答を書き出す時間と考えます。

 

答案用紙3枚に解答を書く時間は3枚×20分/1枚=60...

技術士

 

「解答がわかっていたが、それを時間内で書くことができなかった」という受験生の声を何度が聞いたことがあります。頭の中に60点以上の解答があってもそれを時間内で答案用紙に書くことができなければ60点以下の評価です。そのため、論文を時間内に書くための時間管理が必要になります。

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

 

1.論文を時間内に書くための時間管理方法

論文を時間内に書くための時間管理方法とは、「解答を考える時間」と「解答を答案用紙1枚(600字)に書く時間」を確認することです。以下は、令和3年度の機械部門での必須科目(Ⅰ-2)の問題です。

 

技術士

 

例えば、(1)の問題を読んだ瞬間に解答が頭の中に出てきてそれを答案用紙にすぐに書き出せる人は少ないと思います。多くの受験生の方は、「3つの課題とは何か?」と考えてから解答を書くと思います。つまり、ここで解答を考える時間が発生します。この解答を考える時間がわかれば、所定の時間から考える時間を引けば解答を書く時間が出ます。「解答を考える時間+考えた解答を答案用紙に書き出す時間」が所定の時間以内ならば時間内に論文を書き上げることができます。

 

2.必須科目での時間管理方法

必須科目での時間管理の方法を解説します。必須科目は、答案用紙(600字)3枚以内に2時間で解答を書きます。ここで、答案用紙(600字)1枚に解答を書く時間を20分と考えます。この20分は、頭の中でほぼ組み立てられている解答を書き出す時間と考えます。

 

答案用紙3枚に解答を書く時間は3枚×20分/1枚=60分(1時間)です。試験時間が2時間なので、解答を書く時間が1時間、解答を考える時間が2時間-1時間=1時間です。すなわち、

  • 解答を考える時間=1時間
  • 解答を書く時間=1時間

になります。これが、必須科目の論文を時間内に書くための時間管理の方法です。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その4)

    【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中国進出での失敗事例 【第2章】中国工場の実状を知る ...

    【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中国進出での失敗事例 【第2章】中国工場の実状を知る ...


日本的人事が強い会社を創る(その1)

1.グローバル化時代の人事制度  グローバル化が進むからこそ、日本の良さを前面に押し出した人事制度を創るべきです。なんでもかんでも欧米に見習えというので...

1.グローバル化時代の人事制度  グローバル化が進むからこそ、日本の良さを前面に押し出した人事制度を創るべきです。なんでもかんでも欧米に見習えというので...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その8)

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
参加しやすいルールとは:提案について考える(その1)

  ◆ 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーでは提案制度は、日常の...

  ◆ 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーでは提案制度は、日常の...


『坂の上の雲』に学ぶ全体観(その4)

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...


人的資源マネジメント:目的(その4)

【内発的動機づけの要素である「目的」連載目次】 1. 内発的動機づけの要素である「目的」と「目標」の違いを考える 2. 本源的な質問に答えてわかる...

【内発的動機づけの要素である「目的」連載目次】 1. 内発的動機づけの要素である「目的」と「目標」の違いを考える 2. 本源的な質問に答えてわかる...