金属加工とは、加工の種類を詳しく解説

更新日

投稿日

 

 

金属材料は建築物、自動車、電子機器、工作機械、工具など部品から製品まで、幅広く私たちの身近で様々なところに使用されています。金属材料のその特性を生かして製品設計する場合、金属の基礎的な加工方法や材料組織を理解することが必要です。一方、もしこれら金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生します。金属の破損・不具合として疲労破壊や腐食があります。疲労破壊は大きな変形を伴わず、ミクロレベルの小さな欠陥から大きな破損につながります。金属加工においては、高性能なソフトウェアや機械設備を導入すれば、良い製品が自動的に出来るということはなく、永く蓄積された実績が重要になります。

 

1.金属加工とは

金属加工とは、金属を目的の形にする為に行う加工全般を指します。

金属加工の種類

金属加工の種類は大きく「変形加工」、「除去加工」、「付加加工」の3つに分けられ、それぞれに様々な工程があります。

 

2.変形加工

変形加工は、金属材を除去することなく変形させる工程です。主な方法として以下のものがあります。

1,鋳造

2,塑性加工

3,板金加工

鋳造

鋳造は材料を融点以上に加熱し溶かしたものを型に流し込んだのち冷却して目的の形に変形させるものです。

塑性加工

塑性加工は材料の塑性(力を加えた際に永久変形を生じる性質の事)を利用して目的の形に変形させるものです。以下のような種類がある。

  • 鍛造
  • 押し出し
  • 圧延
  • 引き抜き
  • プレス
  • ぎょう鉄

 

3.除去加工

除去加工は、最終的な形状において不要である部分を取り除いて加工するものです。鋸での切断や、ドリルでの穴あけ、ガスによる切断、電子基板などで用いられる化学薬剤により不要部分を取り除くエッチングなど様々なものがあります。

ここでは機械による切削加工の一部を紹介します。

1,機械加工

2,旋盤加工

3,ネジ切り加工

4,切削加工

機械加工

機械加工は各種機械で材料の不要部分を取り除くことで形を作るものです。フライス盤やドリル、リューターなどが機械の一例です。

旋盤加工

旋盤加工は機械加工の中で特に旋盤を用いて行う加工の事です。

ネジ切り加工

ネジ切り加工は、タップ(雌ネジ)ダイス(雄ネジ)を使ってネジ切りを行うものです。

研削加工

研削加工は材料を削って形を作る加工の事で、砥石車やグラインダーなどが使われます。

 

4.付加加工

付加加工は、最終的な形状にむけて必要な部分を接合し加工するものです。以下のように大別できます。

1,機械的接合…ネジやリベットでなど接合具を用いるもの

2,冶金的接合…溶接、ろう付け、はんだ付けなどにより接合するもの

3,接着接合…各種接着剤により接合するもの。ファンデルワールス力を用いるものが多い。ここでは冶金的接合の種類について紹介します。

冶金的接合の主なもの

  • 溶接
  • ロウ付け
  • はんだ付け

溶接

溶接は金属材同士を金属や熱可塑性物質で溶かして一体化させる加工です。熱だけでなく、熱と同時に圧力を加えて溶かすものもある。

ロウ付け

ロウ付けは接合に使う金属を450℃以上の...

 

 

金属材料は建築物、自動車、電子機器、工作機械、工具など部品から製品まで、幅広く私たちの身近で様々なところに使用されています。金属材料のその特性を生かして製品設計する場合、金属の基礎的な加工方法や材料組織を理解することが必要です。一方、もしこれら金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生します。金属の破損・不具合として疲労破壊や腐食があります。疲労破壊は大きな変形を伴わず、ミクロレベルの小さな欠陥から大きな破損につながります。金属加工においては、高性能なソフトウェアや機械設備を導入すれば、良い製品が自動的に出来るということはなく、永く蓄積された実績が重要になります。

 

1.金属加工とは

金属加工とは、金属を目的の形にする為に行う加工全般を指します。

金属加工の種類

金属加工の種類は大きく「変形加工」、「除去加工」、「付加加工」の3つに分けられ、それぞれに様々な工程があります。

 

2.変形加工

変形加工は、金属材を除去することなく変形させる工程です。主な方法として以下のものがあります。

1,鋳造

2,塑性加工

3,板金加工

鋳造

鋳造は材料を融点以上に加熱し溶かしたものを型に流し込んだのち冷却して目的の形に変形させるものです。

塑性加工

塑性加工は材料の塑性(力を加えた際に永久変形を生じる性質の事)を利用して目的の形に変形させるものです。以下のような種類がある。

  • 鍛造
  • 押し出し
  • 圧延
  • 引き抜き
  • プレス
  • ぎょう鉄

 

3.除去加工

除去加工は、最終的な形状において不要である部分を取り除いて加工するものです。鋸での切断や、ドリルでの穴あけ、ガスによる切断、電子基板などで用いられる化学薬剤により不要部分を取り除くエッチングなど様々なものがあります。

ここでは機械による切削加工の一部を紹介します。

1,機械加工

2,旋盤加工

3,ネジ切り加工

4,切削加工

機械加工

機械加工は各種機械で材料の不要部分を取り除くことで形を作るものです。フライス盤やドリル、リューターなどが機械の一例です。

旋盤加工

旋盤加工は機械加工の中で特に旋盤を用いて行う加工の事です。

ネジ切り加工

ネジ切り加工は、タップ(雌ネジ)ダイス(雄ネジ)を使ってネジ切りを行うものです。

研削加工

研削加工は材料を削って形を作る加工の事で、砥石車やグラインダーなどが使われます。

 

4.付加加工

付加加工は、最終的な形状にむけて必要な部分を接合し加工するものです。以下のように大別できます。

1,機械的接合…ネジやリベットでなど接合具を用いるもの

2,冶金的接合…溶接、ろう付け、はんだ付けなどにより接合するもの

3,接着接合…各種接着剤により接合するもの。ファンデルワールス力を用いるものが多い。ここでは冶金的接合の種類について紹介します。

冶金的接合の主なもの

  • 溶接
  • ロウ付け
  • はんだ付け

溶接

溶接は金属材同士を金属や熱可塑性物質で溶かして一体化させる加工です。熱だけでなく、熱と同時に圧力を加えて溶かすものもある。

ロウ付け

ロウ付けは接合に使う金属を450℃以上の温度で溶かし、材料の接合部に流し込んで接合する加工。流し込む金属材料は毛細管現象で材料の細部まで入り込み、冶金的に金属材料と反応する。材料自体が溶けない事が溶接との違いです。

はんだ付け

充填材料を溶かして金属材を接合するもので、ロウ付けと似ているが加工温度がロウ付けより低い(ロウ付けは450℃以上)ものです。

 

5.まとめ

金属加工は大きく分けて、

  • 変形加工(金属材料を変形させて目的の形にする)
  • 除去加工(金属材料から不要な部分を取り除いて目的の形にする)
  • 付加加工(金属材料に他材料を付加して目的の材料にする)

の3つが主に挙げられます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

大岡 明

改善技術(トヨタ生産方式(TPS)/IE)とIT,先端技術(IoT,IoH,xR,AI)の現場活用を現場実践指導、社内研修で支援しています。

改善技術(トヨタ生産方式(TPS)/IE)とIT,先端技術(IoT,IoH,xR,AI)の現場活用を現場実践指導、社内研修で支援しています。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
合金構造 金属材料基礎講座(その8)

  ◆ 金属組織および状態図に見られる合金構造  金属材料は単一の純金属の状態で使用することもあるが、2種類以上の金属を混ぜて使用することの...

  ◆ 金属組織および状態図に見られる合金構造  金属材料は単一の純金属の状態で使用することもあるが、2種類以上の金属を混ぜて使用することの...


ダニエル電池 金属材料基礎講座(その55)

  ◆ ダニエル電池の仕組み  ボルタ電池は腐食モデルとしては良いのですが電池としての性能は悪く実用的ではありません。  ボルタ電池は...

  ◆ ダニエル電池の仕組み  ボルタ電池は腐食モデルとしては良いのですが電池としての性能は悪く実用的ではありません。  ボルタ電池は...


微生物腐食とは:金属材料基礎講座(その74)

  ◆ 微生物腐食:そのメカニズムと対策  細菌やバクテリアの活動によって起こる腐食を微生物腐食といいます。微生物腐食と聞くと、微生物が...

  ◆ 微生物腐食:そのメカニズムと対策  細菌やバクテリアの活動によって起こる腐食を微生物腐食といいます。微生物腐食と聞くと、微生物が...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...