デザインによる知的資産経営:各部門の役割(その4)
4.製造担当部門
5.技術部門
続きを読むには・・・
この記事の著者

この記事の著者
峯 唯夫
「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。
「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。
この連載の他の記事

現在記事
「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見る無料で利用できる特許情報を活用するには
【目次】 1.特許情報とは 我が国の特許制度は先願主義を採用していますので、企業、大学、研究所等で開発された技術はいち早く特許庁...
【目次】 1.特許情報とは 我が国の特許制度は先願主義を採用していますので、企業、大学、研究所等で開発された技術はいち早く特許庁...
知的財産としての特許権
1. 知的財産と関連法案 知的財産には特許権、商標権、意匠権、著作権とあり、それぞれの対象となる範囲とそれを規定する法律との関連性を下図に示します。今...
1. 知的財産と関連法案 知的財産には特許権、商標権、意匠権、著作権とあり、それぞれの対象となる範囲とそれを規定する法律との関連性を下図に示します。今...
知財のリスキリング 【厳選記事紹介】おすすめセミナーもご紹介
知的財産マネジメントのリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます! ◆知的財産マネジメントとは 知的財産は言...
知的財産マネジメントのリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます! ◆知的財産マネジメントとは 知的財産は言...
「知的財産マネジメント」の活用事例
もっと見る知的財産における三位一体の戦略について【食品業界の事例】
1.はじめに 今年(2012年)の6月に切り餅の特許権侵害訴訟についてご紹介させていただきましたが、12月になり、またも食品業界において特許権侵害訴訟...
1.はじめに 今年(2012年)の6月に切り餅の特許権侵害訴訟についてご紹介させていただきましたが、12月になり、またも食品業界において特許権侵害訴訟...
ピクトグラムの著作物性
◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決 本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...
◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決 本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...
特許からわかることとは
基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。 私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...
基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。 私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...