
類似セミナーへのお申込みはこちら
医療現場で満たされていないメディカルニーズとは何か?
どのような薬剤開発が求められているか?
新薬開発状況と今後上市されそうな薬剤から開発の方向性を見出す
講師
久喜リウマチクリニック 院長 吉尾 卓 氏
受講料
55,000円(税込)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に
関わらず
消費税が10%になります。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
関節リウマチの新薬開発は進み、続々とBiologics、JAK阻害剤、Biosimilarが上市され、
患者の治療満足度は大きく上がっています。片や膠原病の代表的疾患である
全身性エリテマトーデスSLEでは新薬開発は大きく進んでいません。
それでも最近は動きがあり、ヒドロキシクロロキンHCQ、ミコフェノール酸モフェチルMMF、
ベリムマブなどがSLEに使えるようになりました。
最初にSLEの疫学・病因・病態(特に難治性の臓器障害)を述べ、
SLEとはどんな病気であるのか、一筋縄では行かない、
非常に特殊な病気であることを先ず理解して頂きます。
今年2月に日本リウマチ学会よりSLEの診療ガイドラインが出されました。
診療ガイドラインで推奨されている治療法を基に治療の現状・問題点を話します。
最後に、患者の不満と求めている医療が何であるかを明らかにし、
医薬品業界と我々医療従事者が今後何を出来るかを話したいと思います。
プログラム
1.SLEの概要
-代表的なSLE患者像と臨床経過
-社会的影響と疫学からみたSLE
-SLEの病因と病態
-臨床症状
-抗リン脂質抗体症候群
2.SLEの診断
-診断のための血清学的マーカー
(抗核抗体、抗dsDNA抗体、抗Sm抗体、血清補体価、免疫複合体)
-SLE診断基準
3.SLEの臓器障害(難治性病態)
-血小板減少症
-ループス腎炎LN・ネフローゼ症候群
-中枢神経障害(精神症状)NPSLE
-肺高血圧症PH
-び慢性肺胞出血
-間質性肺炎
-激症型抗リン脂質抗体症候群
4.SLEの疾患活動性評価
-SLEDAI
-BILAG
-実際の医療現場では疾患活動性評価を用いない?
5.SLEの治療
-ステロイド治療
-ブレディニンは過去の薬?
-MMFは今後のSLE治療の有望株?
-リツキシマブはずっとSLEに適応にならない?
-リツキシマブ投与で劇的に改善したNPSLE症例呈示
-HCQをどこまで使うか?効能の「倦怠感、筋骨格系症状」は余りにも抽象的
-ベリムマブの認知度・普及度・効果は?
6.SLE治療に伴う合併症の問題点
-ステロイド・免疫抑制薬治療による合併症(骨粗鬆症、感染症、不妊症、悪性腫瘍)
7.SLEの予後
-ステロイド減量、免疫抑制薬による
維持療法・ステロイドスペア効果、ステロイドフリー後の再発再燃
8.SLEに対するこれからの治療とサポート体制は何があるか?
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
医薬品技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
医薬品技術類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ...