【シリコンバレー最新レポート】
量子コンピュータから量子インターネットまで最新技術と活用法を徹底解説

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    グーグルの量子コンピュータはスパコンを超えたのか。そもそも、量子コンピュータとは何か、量子コンピュータで何ができるのか。量子コンピュータをどう使うのか、導入に向けた準備をどうすればいいのか。量子コンピュータは話題が先行するが、その実態が正しく伝わっていない。
    このセミナーは量子技術を包括的にカバーし、量子コンピュータ、量子ソフトウェア、量子アプリケーション、量子セキュリティ、量子センサー、量子インターネットについて分かりやすく解説する。また、これらを事業に活用するアイディアを示す。
    現在の量子コンピュータはNoisy Intermediate-Scale Quantum(NISQ)型で、エラー発生率が高く安定して稼働できない。この不安定なプラットフォームでアプリ開発が進みブレークスルーが起ころうとしている。
    高信頼性量子コンピュータが最終ゴールで、登場するまでに10年かかるといわれてきた。しかし、技術開発のペースが加速し、2023年に出荷されるとの予測もある。
    製品出荷は目前で、この波に乗り遅れないよう今から量子コンピュータの評価や導入に向けた計画を策定する必要がある。量子コンピュータから量子インターネットまで、技術開発の最前線をレポートし、量子コンピュータ時代の到来に備える。

    セミナープログラム

    <1>量子コンピュータ
      1.量子コンピュータ動作原理と開発概況
      2.Google:Quantum Supremacyに到達?
      3.IBM:世界に先駆け量子コンピュータを商用化
      4.Intel:高信頼性量子コンピュータを開発
      5.Rigetti:量子コンピュータをクラウドで提供
      6.IonQ:独自手法で大逆転を狙う
    <2>量子ソフトウェア
      7.Microsoft:垂直統合型の量子ビジネス
     緊急報告:Amazonが量子クラウド事業に参入
      8.Zapata:量子アルゴリズム開発
      9.QC Ware:企業向け量子ソリューション
    <3>量子アプリケーション
      10.量子アルゴリズム開発概況
      11.量子化学シミュレーション
      12.量子機械学習・量子人工知能
      13.ケーススタディ:Airbusの量子アプリ開発
      14.ケーススタディ:JPMorganの量子アプリ開発
    <4>量子セキュリティ
      15.量子コンピュータに耐性のあるセキュリティ
      16.安全なネットワーク:Quantum Key Distribution
    <5>量子センサー
      17.量子レーダー開発と国家安全保障
      18.量子コンパスによるナビゲーション
    <6>量子コミュニケーション
      19.量子インターネット概要
      20.世界で進む量子インターネット開発
    <7>質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    米国 VentureClef社 代表/アナリスト  宮本 和明(みやもと かずあき) 氏
    略歴
    広島県出身。大阪大学基礎工学部卒業。1980年 富士通に入社。1985年 富士通関連会社AmdahlCorp.(カリフォルニア州サニーベール)に出向し、アメリカでスーパーコンピュータ事業の立ち上げに従事。
    2003年3月 富士通を退社し、リサーチ会社VentureClef (カリフォルニア州マウンテンビュー) を設立。アナリストとしてコンピュータ技術の最新動向を追う。シリコンバレーのベンチャー企業にフォーカスし、時代を変える技術の発掘と解析を行う。25年に及ぶアメリカでのキャリアを背景に技術トレンドをレポート。
    【著書等】『機械学習・人工知能 業務活用の手引き(共著)』(情報機構)2017。『人工知能アプリケーション総覧(共著)』(日経BP社)2015。最新技術をブログ「Emerging Technology Review」で発信。
    日経新聞に寄稿「宮本和明のシリコンバレー最先端技術報告」
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130326/466162/
    日経新聞に寄稿「未来の技術の実験場-シリコンバレー最先端を追う」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140603/561130/

    セミナー受講料

    1名につき 33,660円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)


     

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    情報技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    情報技術

    関連記事

    もっと見る