クリーンとは?という基礎的なことから、
クリーンルームの設計、設営、運用方法について事例を交え解説!

~空間コントロールによる作業環境の最適化へ~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     より厳しい品質管理や歩留まり向上の為に、生産環境のクリーン化が求められています。
    研究開発または生産設備において取引先からのクリーン化の要求に対し、
    どのような対策を講じていけばいいのかという点でクリーンとは?という基礎的なことから
    クリーンルームの設計、設営、運用方法についてご説明します。
     またクリーン化システムは多種多様の為、生産品目や生産現場に最適なシステムを
    導入することが重要です。これから導入を検討されている皆様が本セミナーを通して
    最適なシステムを見いだしていただけるよう施工事例を基に弊社が培ったクリーン技術を
    皆様にご提供します。
     

    受講対象・レベル

    ・技術エンジニア
    ・品質保証責任者
    ・設備担当責任者
    ・新規事業のご担当者
     

    習得できる知識

    ・クリーン基礎知識
    ・クリーンルームを建てるためのノウハウ
    ・設置事例
    ・クリーン運営
    ・省エネ対策について
     

    セミナープログラム

    1.クリーンルームの基礎知識
      1-1.クリーンルームとは?
        1-1-1.クリーンルームとは?
        1-1-2.なぜクリーンルームが必要なのか?
      1-2.クリーンルームの種類
        1-2-1.ICRとBCR
          1-2-1-1.ICRとBCR
          1-2-1-2.ICRとBCRの違い
          1-2-1-3.ICRとBCRの比較
        1-2-2.気流方式 3種類
      1-3.清浄度クラスとは?
        1-3-1.清浄度クラスの歴史
        1-3-2.清浄度クラス
        1-3-3.清浄度クラス規格
        1-3-4.所定の清浄度を確保するには?
        1-3-5.清浄度、換気回数、フィルター設置率
      1-4.クリーンルーム内外の粒子濃度
        1-4-1.微粒子とは?
        1-4-2.一般的な環境における粒子濃度
        1-4-3.クリーンルームにおける粒子濃度
      1-5.クリーンブースについて
        1-5-1.クリーンブースとは?
        1-5-2.クリーンブースのメリット
        1-5-3.クリーンブースの製品例

    2.クリーンルーム構成
      2-1.クリーンルーム内装システム
        2-1-1.床材
        2-1-2.壁材
        2-1-3.天井
        2-1-4.エアフィルタ
        2-1-5.扉・窓
      2-2.クリーン機器
        2-2-1.エアシャワー
        2-2-2.FFU
        2-2-3.クリーンベンチ
        2-2-4.パスボックス
        2-2-5.パーティクルカウンター
        2-2-6.無塵衣

    3.クリーンルームの施工
      3-1.クリーンルーム建設での要求事項
      3-2.クリーンルーム施工項目例
      3-3.評価試験
      3-4.クリーンルーム全体運転

    4.クリーンルームの維持管理
      4-1.交差汚染
        4-1-1.交差汚染
        4-1-2.各業界の交差汚染対策について
      4-2.クリーンルームの4原則
      4-3.モニタリング

    5.クリーンブースとクリーンルーム
      5-1.クリーンブース
        5-1-1.アルミフレーム
        5-1-2.マシンカバー
        5-1-3.システム
        5-1-4.空調システム
        5-1-5.ビニールブース
        5-1-6.フィルム巻取りクリーンブース
        5-1-7.射出成形機用クリーンブース
        5-1-8.防爆ブース
        5-1-9.ステレンス製ブース
        5-1-10.局所排気処理システム
      5-2.クリーンルーム
        5-2-1.システム
        5-2-2.断熱不燃パネル
        5-2-3.恒温恒湿ルーム
        5-2-4.GMP対応クリーンルーム
        5-2-5.封じ込めクリーンルーム
        5-2-6.CPF(細胞培養加工施設)
        5-2-7.防爆クリーンルーム
      5-3.施工事例

    6.静電気対策
      6-1.静電気の基本
      6-2.静電気の発生要因
      6-3.導体と絶縁体
      6-4.静電気対策の手法
      6-5.対策商品のご紹介

    セミナー講師

    蒲田工業(株)クリーン事業部 部長 百済 直範 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、昼食・資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
      消費税が10%になります。
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区文化センター

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    クリーン化技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区文化センター

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    クリーン化技術

    関連記事

    もっと見る