インドネシア法務を基礎から丁寧に~進出段階の法規制から現地で遭遇する頻出論点まで~
インドネシア進出前に必須の法務基礎と実務の勘どころを、現地駐在弁護士がわかりやすく解説します。
セミナー趣旨
インドネシアは、日系企業を含む世界企業にとって、東南アジアにおける製造拠点として重要な役割を果たしていることに加え、ASEAN最大の人口を有する巨大なマーケットとして、多くの企業が進出し、今後も更なる発展が見込まれる国です。
しかしながら、インドネシアでは、重要な法令改正が頻繁になされるほか、法令改正の詳細が、下位規則に委任されていることも多く、また、これらの内容も必ずしも明確でないことも多いため、頭を悩ませている方も多くいらっしゃると推察します。
本セミナーでは、インドネシアビジネスを行う上で必要となる法的知識を基礎から丁寧に解説させていただきます。
具体的には、インドネシア法務を理解するうえで重要な前提知識から出発し、進出段階の法規制から現地で遭遇する頻出論点については、可能な限り近時の法改正も踏まえて解説させていただく予定です。
受講対象・レベル
・現在インドネシアに拠点を持たれている企業の代表者様や法務担当者の皆様
・今後インドネシアへの進出を検討したいとお考えの皆様
習得できる知識
・インドネシア法務を理解するうえで重要な前提知識を習得できる
・インドネシア進出段階の法規制の概要について理解できる
・インドネシアビジネスにおいて遭遇する頻出論点の概要を理解できる
セミナープログラム
1.インドネシアビジネスにおける基礎知識
1)インドネシアの基本情報
2)インドネシアの経済概況
3)外国企業による投資状況
4)日系企業の進出状況等
2.法制度の概要
1)法体系の特徴
2)裁判制度の特徴
3.進出段階の法規制
1)オムニバス法の影響
2)外資企業進出の前提知識
(1)進出の大まかなイメージ
(2)進出方法の選択肢
(3)BKPM、KBLI、NIB
(4)最低払込資本金額・最低投資額
3)外資規制の枠組み
4)ビジネスライセンスの仕組み(一般論)
5)主要産業における許認可・登録制度の事例
-医療機器
-化学物質
4.労働法制
1)概要(労働者保護に手厚い特徴等)
2)雇用契約の種類
3)解雇規制
4)退職金の支給
5.贈収賄規制
1)概要(贈収賄関連リスクの高さ等)
2)贈賄の対象物等
3)汚職撲滅委員会(KPK)への報告
4)贈賄者に対する規制
6.不動産法制
1)不動産に関する権利の種類
2)不動産登記制度
3)不動産売買の流れ
7.ハラル認証規制
1)概要(段階的な義務付けの導入等)
2)ハラル認証規制の枠組み
3)ハラル認証義務付けのタイムスケジュール
8.個人情報保護法制
1)概要(法施行の状況等)
2)個人データの取扱い
3)越境移転
4)漏洩時の処理
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
大江橋法律事務所 ジャカルタデスク 弁護士(日本・ニューヨーク州) 逢見 昂平 氏
■ご略歴
2017年弁護士登録。2022年Cornell Law School 卒業(LL.M.)、2022-2023年AKD (Amsterdam office) 勤務、
2023年-2024年DentonsHPRP (Jakarta) 勤務。
インドネシアの現地法律事務所での駐在経験も踏まえ、インドネシア法務を含む東南アジア法務に関する案件・
相談を数多く取り扱っている。2026年1月時点では、大江橋法律事務所ジャカルタデスクに駐在中の予定。
■ご専門
インドネシア法務、東南アジア法務、コーポレート・M&A等
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
36,300円(税込)/人

