★ CNT分散液の調製技術を詳解! 分散・凝集・解繊状態の制御技術を徹底解説!
【Live配信】2025年12月9日(火) 10:30~16:00
【アーカイブ(録画)配信】2025年12月18日まで受付(視聴期間:12月18日~12月28日まで)
セミナー趣旨
カーボンナノチューブを応用展開する鍵となる「分散液」に焦点を当て、分散液の調製方法から、薄膜や繊維、複合材などへの加工技術、最新の応用展開の動向までを体系的に紹介します。
受講対象・レベル
・企業・大学等の研究職
習得できる知識
・カーボンナノチューブの基礎知識
・カーボンナノチューブ分散液の作製・評価に関する基礎・応用知識
・カーボンナノチューブの加工に関する基礎・応用知識
・カーボンナノチューブの研究開発に関する最新動向
セミナープログラム
1.カーボンナノチューブ(CNT)
1.1 CNTとは
1.2 CNTの構造と種類
1.3 CNTの合成技術
1.4 CNTの応用事例
2.CNT加工技術
2.1 CNT加工技術の現状と課題
2.2 乾式プロセス
2.3 湿式プロセス
3.CNT分散液
3.1 分散液の基礎
3.2 分散剤の役割と種類
3.3 CNT分散液の作製法と特徴
3.4 CNT分散液の評価法
4.CNT薄膜
4.1 CNT薄膜の基礎
4.2 CNT薄膜の応用:透明導電膜
4.3 CNT薄膜の応用:電子デバイス
4.4 CNT薄膜の応用:その他
5.CNT研究の最新動向
5.1 CNTエネルギーデバイス
5.2 CNT繊維
5.3 様々なCNT膜
5.4 CNTとAI・自動実験
【質疑応答】
セミナー講師
(国研)産業技術総合研究所 ナノカーボン材料研究部門 主任研究員 博士(学術) 神徳 啓邦 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
Live配信セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
55,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る-
2025/12/23(火)
13:00 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
脱炭素社会への重要技術!ナノレベルで進化する新素材、セルロースナノファイバーを解説
【目次】 現代社会が直面する喫緊の課題の一つが地球温暖化対策であり、その中核となるのが「脱炭素社会」の実現です。化石燃料に依存した社... -
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積...





