★反応、撹拌、晶析、ろ過、スケールアップの基礎からトラブル原因と対策まで事例を交えて解説します!
※本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。アーカイブ配信はございません。
セミナー趣旨
医薬原薬・中間体、農薬、化成品、電子材料などファインケミカル製品のバッチ生産プロセスは,多くの撹拌槽(反応釜)を中心とした設備を活用して,反応,洗浄・分液,抽出,吸着,濃縮,晶析、ろ過、乾燥などの操作を行い製品が製造されている。バッチプロセスは多品種切換え生産・非定常操作で行われており、多くのトラブルが発生している。
本セミナーでは、反応、撹拌、晶析、ろ過操作について、ラボ実験から実機へのスケールアップを多くの事例を示しつつ、スケールアップの基礎とトラブルを防止するための考え方を紹介する。
受講対象・レベル
・研究部門の工業化研究者
・生産技術部門の工業化研究者
・製造部門の技術スタッフ
習得できる知識
・スケールアップと発生するトラブルの原因と対策
・スケールアップと影響因子
・スケールアップと化学工学の役割
・反応、撹拌、晶析、ろ過のスケールアップポイント
セミナープログラム
1.バッチプロセス
2.単位操作で発生するトラブル
3.スケールアップと影響因子
4.スケールアップと化学工学の関わり
5.スケールアップの予測計算
6.ラボ、パイロット実験の考え方
7.反応技術
7-1.反応操作のチェックシート
7-2.反応トラブル・改善事例
7-3.反応条件最適化事例
8.撹拌技術
8-1.撹拌翼のスケールアップで発生するトラブル
8-2.撹拌翼と混合
8-3.攪拌所要動力Pv一定スケールアップの事例
8-4.動力数Npの重要性に関する事例
8-5.混合速度の影響事例
9.晶析技術
9-1.晶析方法
9-2.汎用的なGL晶析装置
9-3.溶解度曲線を利用した晶析操作
9-4.粒子径制御の晶析事例
9-5.スケーリング発生防止およびその晶析事例
9-6.流動性が変化する系の晶析および晶析事例
9-7.晶析操作への撹拌影響事例
10.ろ過技術
10-1.ケーキろ過および装置
10-2.平均ろ過比抵抗αav、圧縮性指数nについて
10-3.平均ろ過比抵抗αav、圧縮性指数nの測定
10-4.加圧・減圧ろ過と遠心ろ過の相違
10-5.加圧ろ過操作ポイント
10-5-1.ろ過データ取得事例
10-5-2.加圧ろ過実機運転事例
10-6.遠心ろ過操作ポイント
10-6-1.遠心ろ過のトラブルと対策
10-6-2.遠心ろ過運転技術
10-6-3.遠心ろ過操作事例
スケジュール
10:00~12:00 講義
12:00~12:50 昼休憩
12:50~14:30 講義
14:30~14:40 休憩
14:40~16:30 講義
※進行状況により多少変更します。
キーワード:
化学工学、プロセス、反応、撹拌、晶析、ろ過、ラボ、スケールアップ、セミナー
セミナー講師
スケールアップコンサルタント 高橋 邦壽 氏 <元住友化学(株)>
<ご専門> 化学プロセスのスケールアップ
<学協会> 化学工学会,近畿化学協会
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は事前にPDFにてお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
高精度加工を実現!スリッティング技術の仕組みと進化、多様なニーズへの挑戦
【目次】 現代の製造業、特にエレクトロニクス、エネルギー、医療といった先端分野において、素材を扱う「高精度加工」は製品の性能を決定づ... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
剥離革命とは?電気、光、音、熱、見えない力で解き放つ剥離の世界を徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 剥離技術の重要性 剥離の科学、剥離の原理 電解剥離、UV(紫外線)剥離、超音波剥離、熱...






