★技術者・研究者が現場ですぐに使える具体的な改善方法を紹介!
★予測不能な業務にも柔軟に対応でき、「最小の労力で最大の成果を上げる」ための実践力を獲得いただけます!

個人のみならずチーム全体で成果を高めるためのアプローチを体系的に学べます!

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※本セミナーは、アーカイブ配信はございません。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     研究開発や製造現場において、限られた時間の中で成果を最大化するには、「時間管理」と「業務効率化」が不可欠です。日々の業務には予定外の割込みや不確実性がつきものであり、適切な段取りとスケジューリングなしには、重要な仕事が後回しになったり、チーム全体の生産性が低下したりする危険があります。
     本セミナーでは、業務効率化の基本原則であるECRSや動作経済の原則を中心に、技術者・研究者が現場ですぐに使える具体的な改善方法を紹介します。さらに、タスク管理フレームワークやAI・デジタルツールを取り入れた最新の時間管理術を解説し、予測不能な業務にも柔軟に対応できる実践的スキルを身につけていただきます。加えて、プロジェクト管理手法やリスクマネジメントを通じ、個人のみならずチーム全体で成果を高めるためのアプローチを体系的に学べます。本講座を通じて、参加者の皆様が「最小の労力で最大の成果を上げる」ための実践力を獲得することを目指します。

    受講対象・レベル

    ◎業務経験2~3年の新人・若手技術者、研究者
    ◎プロジェクトやチームの業務管理に携わる中堅エンジニア
    ◎製造現場や研究開発部門で効率的に業務を進めたい方
    ◎チームリーダーや管理職でメンバーの業務効率向上を目指す方
    ◎生産性向上や業務改善の方法を学びたい方

    必要な予備知識

    特に専門知識は不要です。
    日々の業務の流れを改善したいという意欲があれば、より実践的に活用できます。

    習得できる知識

    ◎技術者・研究者に必要な「時間管理・業務効率化」の基本原則
    ◎ECRSの原則を活用した業務改善手法
    ◎予定外の業務にも対応できるスケジューリング術
    ◎タスク管理フレームワークを用いたスケジュール最適化
    ◎AIやデジタルツールを活用したタスク・スケジュール管理
    ◎動作経済の原則を活用した無駄の削減方法
    ◎内段取り・外段取りを使った作業効率化の具体策
    ◎プロジェクト管理手法(ガントチャート、CPA)の活用方法
    ◎リスクマネジメントの基本と優先順位の決め方
    ◎チーム全体の時間管理を改善するポイント

    セミナープログラム

    1.時間管理・業務効率化の基本
     1-1.なぜ時間管理が重要なのか
     1-2.研究・製造現場における時間の使い方の特徴と課題
     1-3.「時間価値」を高める発想法

    2.業務効率化の大原則:「ECRSの原則」
     2-1.E(Eliminate):不要な業務の削除
     2-2.C(Combine):類似業務の統合
     2-3.R(Rearrange):業務手順の最適化
     2-4.S(Simplify):業務プロセスの簡素化
     2-5.事例演習:ECRSを活用した改善策の立案

    3.段取り改善と工程効率化
     3-1.外段取りと内段取りの定義と活用方法
     3-2.「段取り8割の法則」と準備の徹底
     3-3.段取り可視化(フローチャート・チェックリスト)
     3-4.現場での成功事例紹介

    4.タスク管理と優先順位付け
     4-1.アイゼンハワー・マトリクスの基本と使い方
     4-2.「緊急度」と「重要度」に基づく判断基準
     4-3.タスクの細分化とスケジュール最適化
     4-4.突発業務への対応:バッファ時間の設計

    5.プロジェクトマネジメントの実践
     5-1.ガントチャートの作成と活用方法
     5-2.クリティカルパス(CPA)の考え方と適用事例
     5-3.作業者別山積表での負荷バランス管理
     5-4.プロジェクト進行で陥りやすい落とし穴と解決策

    6.リスク対応と問題解決手法
     6-1.PDPC法(Process Decision Program Chart)の活用手順
     6-2.リスクシナリオと代替案の設計
     6-3.FMEA・ハインリッヒの法則との関連性
     6-4.事例研究:リスク管理と意思決定

    7.動作分析と効率化の技術
     7-1.動作経済の4原則
     7-2.サーブリック分析による動作の分解と改善
     7-3.ムダな動作の削減事例
     7-4.小さな改善を積み重ねる仕組みづくり

    8.情報整理と発想法
     8-1.KJ法の基本ステップ(カード化→グルーピング→構造化)
     8-2.チームでの意見集約と活用事例
     8-3.業務改善テーマの整理にKJ法を使う方法

    9.AI・デジタルツールを用いた効率化
     9-1.タスク管理ツール(Trello、Asana、Notion等)の実践活用
     9-2.スケジュール共有ツール(Googleカレンダー等)での連携
     9-3.自動化ツール(RPA、AIアシスタント)の導入効果
     9-4.最新事例紹介:AIによる業務効率化の可能性

    10.チーム全体の時間管理術
     10-1.共通ルールの設定と浸透方法
     10-2.チーム進捗管理のベストプラクティス
     10-3.会議設計と短縮術(アジェンダ、タイムボックス活用)
     10-4.チームの効率を高めるファシリテーションの工夫


    キーワード:
    時間管理,タスク管理,業務効率化,プロジェクトマネジメント,自動化ツール活用,セミナー

    セミナー講師

    日系大手製造業所属
    技術士 経営工学部門
    小松 加奈氏

    日系大手製造業に勤務しながら(2007年新卒入社、技術系総合職)、複業として個人事業も展開している。
    工場現場担当者の経験もある、現役会社員の技術士。最前線で『リアルタイム』の『現場』『現物』『現実』『最新技術』と日々向き合っている。
    勤務先では、開発部・工場(開発課・製造課・生産管理課)・商品部・生産本部生産管理部にて、工場現場から、本部での管理業務、生産原価管理システム構築、新設工場の生産管理業務構築まで務める。原価改善プロジェクト多数実施。改善・原価教育多数実施。
    個人事業では「製造業特化型コンサルティング」「完全カスタマイズ型コンサルティング(全業種対象)」「資格・スキル活用コンサルティング」「技術士合格講座(一般部門全20部門対象)」を展開。
    科学技術分野の文部科学大臣表彰(文部科学省主宰)の技術審査員も務め、400件以上の製造業改善事例を審査。
    利益改善に関するコンサルティングや、合格に導く技術士受験指導にも定評がある。

    【詳細】
    https://www.rdsc.co.jp/pages/koushi2

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
     ★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
     ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。


    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    講師のプロフィール

    大手製造業の最前線で働く現役女性技術士が、現実的な利益改善策へ導きます!

    小松 加奈

    こまつ かな / 静岡県 /

    事業会社の工場現場担当者の経験もある、大企業現役勤務の技術士です。
    最前線で『今』の『現場』『現物』『現実』『最新技術』と向き合っています。
    「経営工学」「生産マネジメント」の体系的知識、文部科学省委嘱委員の経験、事...続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    タイムマネジメント   業務標準化

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    タイムマネジメント   業務標準化

    関連記事