
【トヨタ・ポルシェが挑む次世代燃料戦略】
〜EVだけでは語れない脱炭素戦略〜
セミナー趣旨
自動車の脱炭素化は電気自動車(EV)へのシフトが主流だが、既存のインフラを活用する「次世代燃料」の重要性が再認識されている。本セミナーでは、ガソリン代替として注目されるe-fuelとバイオエタノールに焦点を当て、その政策動向や経済性を徹底分析する。トヨタやポルシェが次世代燃料に取り組む理由から、日本がe-fuelからバイオエタノールへと大きく方針転換した背景までを解説する。走行コストやガソリン削減に必要なコストを比較し、企業が取るべき最適な「マルチパスウェイ」戦略についてもお伝えする。
セミナープログラム
1.導入:EVだけでは語れない脱炭素化
2.e-fuelの歴史とコンセプト
3.ドイツと日本のe-fuel戦略
4.日本の政策転換:バイオエタノールの台頭
5.ガソリン代替技術の経済性比較
6.産業界へのインプリケーションと結論
7.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
合同会社ポスト石油戦略研究所 代表
大場 紀章(おおば のりあき) 氏
愛知県生まれ。京都大学理学研究科博士後期課程単位取得退学後、2008 年〜2015 年に技術系シンクタンク・株式会社テクノバにてエネルギーや次世代自動車技術に関する調査研究を行う。その後フリーランスのエネルギーアナリストを経て、2021年に合同会社ポスト石油戦略研究所を設立し、現在代表を務める。ポスト石油時代における日本のエネルギー安全保障や産業戦略について提言を行っている。
株式会社JDSC エグゼクティブフェロー、株式会社PHP 総研客員研究員。経済産業省「クリーンエネルギー戦略検討会」委員。「ラジオNikkei」、「朝まで生テレビ」、「ABEMA Prime」など、ラジオ・テレビ・講演会等へ多数出演。
セミナー受講料
1名につき 33,660円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
33,660円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ...