実践!XDDP(派生開発プロセス)セミナー

「XDDP」を現場で実践するための「技術」と「考え方」を習得!

実際の開発現場では「派生開発」が開発の大半を占めています。しかし、従来の「新規開発」と同じ“ プロセス” では「派生開発」を合理的に扱うのは困難です。当セミナーでは、現状の派生開発の問題点を明確にし、清水吉男氏が提唱した派生開発プロセス「XDDP(eXtreme Derivative Development Process)」の基本的な考え方とプロセスを理解します。そのうえで、「XDDP」の3点セットである「変更要求仕様書」「トレーサビリティ・マトリクス」「変更設計書」の基本を実践的な演習を通して習得します。「新規開発」と同じ取り組み方では「派生開発」は間違いなく混乱します。派生開発で苦労されている方、必見のセミナーです。

<関連セミナー>  
実践!仕様化(USDM)セミナー  

 

日時

2026年 3月 17日(火)~18日(水)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ● 「派生開発」に取り組むポイントが明確になります。
    ● XDDP の考え方、プロセスを体系的に理解することができます。
    ● 講義・演習・発表を通して、効果的かつ効率的に知識、スキルを習得できます

    *演習の中でC言語を使うことがあります。

    【参加者の声】
    ・説明がとても分かりやすかったです。次に適切な難易度の演習が繰り返されるので、自分の成長(自分なりのノウハウや納得感)が実感できました。
    ・XDDPのプロセスの勉強になるのはもちろんのこと、基本的な要求の書き方なども理解することができました。
    ・ワークの時間が多く、作業を進めることで理解が深まりました。実際の現場の課題に非常に寄り添った内容だったので、具体的にイメージすることができました。

    受講対象・レベル

    ・派生開発に関わるすべての技術者*、管理者
    ・XDDPをより深く理解したい方

    *技術者・・・開発技術者、品質管理・品質保証担当者、プロセス改善担当者

    セミナープログラム

    2日間コース

    第1日 9:25~17:00
    1.セミナーの狙い/進め方
    セミナーの狙い/目標/進め方
    2.派生開発の現実と問題
    派生開発とは?/派生開発の特徴/派生開発の実際/派生開発の難しさ
    3.XDDPの基本
    XDDPとは?/従来手法との比較/XDDPのプロセス/変更の3点セット/XDDPの効果
    4. 要求仕様書と開発プロセス
    要求仕様書とは?/要求仕様書と機能仕様書/要求・仕様の定義/新規開発・派生開発のプロセス
    5.追加プロセス [USDM]
    機能追加のプロセス/追加機能要求仕様書/USDMの基本/USDMによる要求仕様書/要求仕様書の作成

    第2日 9:30~17:00
    6. 変更プロセス
    変更のプロセス/変更の3点セット
    「変更要求仕様書」「トレーサビリティ・マトリクス」「変更設計書」
    7. ソースコードの変更
    ソースコード変更の進め方/実装工程の生産性/テストへの反映/公式文書の作成
    8. スペックアウト
    スペックアウトとは?/進め方とコツ/現場の事例(変更仕様の抽出)
    9.現場への導入
    導入事例・効果/導入の注意点
    10. まとめ (Q&A含む)
    XDDPの基本/XDDPの特徴


    セミナー講師

    古畑慶次 氏((有)生産経営研究所 代表)

    セミナー受講料

    賛助会員 60,500円
    一般 68,970円
    ※税込み
     参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
     またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。

    受講について

    ■ ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
    ■ 申込前に、下記のテストサイトで、スピーカーとマイクを確認してください。
    https://zoom.us/test/
    *開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
    ■ ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
    ■ 本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。

    「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。


     

    受講料

    68,970円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:25

    受講料

    68,970円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   情報技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:25

    受講料

    68,970円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   情報技術

    関連記事

    もっと見る