
トラブルの原因追究の切り札!
「なぜ」を効果的に繰り返して真因をつかむノウハウを身につけよう!
品質トラブルや品質不具合、業務トラブルに対し、迅速かつ的確な原因追究が求められています。「なぜなぜ分析」は、問題を引き起こしている事象に対して「なぜ」を繰り返しながら、論理的に漏れなく要因を洗い出し、再発防止を実現する的確な対策を導き出す方法です。
当セミナーでは、「なぜなぜ分析」の第一人者を講師に、「なぜなぜ分析」を正しく展開する方法とそのノウハウを具体的に学ぶことができます。
日程
2025年 11月 20日(木)~ 21日(金)
セミナー趣旨
● 品質不具合や業務トラブルに対する徹底した原因追究により、再発防止策を導き出せる「なぜなぜ分析」の展開方法を習得できます。
●「 なぜなぜ分析」実践力に不可欠な感性を養い、気づき、思考力、直感力、洞察力、解析力などを身につけることができます。
● 演習を通じてより的確な再発防止策を導き出す改善力を養い、実践的な「なぜなぜ分析」トレーニングを実施し、職場での活用につなげることができます。
受講対象・レベル
業種を問わず、職場第一線の管理者、監督者、スタッフ、リーダー候補者
セミナープログラム
2日間コース
第1日 9:30~16:30
■午前
1.原因追究の盲点
原因追究には、論理力が必要!
2.なぜなぜ分析の狙い
3.「なぜなぜ分析」に入る前に確認すべき5つのポイント
■午後
4.論理的に、漏れなく、狙いどおりに「なぜ」を繰り返すための定石「なぜなぜ分析10則」
-クイズ形式で楽しく学ぶ-
5.グループで「なぜなぜ分析」を実際にやってみよう
-グループ演習 事例①-
第2日 9:30~16:30
■午前
6.昨日の振り返り
7.昨日の分析を発表して、さらにレベルアップすべきポイントを確認しよう
8.自分のテーマで「なぜなぜ分析」を実際にやってみよう
-個人演習-
■午後
9.グループで「なぜなぜ分析」を実際にやってみよう
-グループ演習 事例②-
10.分析発表を通じて、「なぜなぜ分析」の定石を最終確認しよう
11.まとめと質疑応答
セミナー講師
小倉仁志 氏((有)マネジメント・ダイナミクス)
セミナー受講料
賛助会員 77,000円
一般 84,700円
※税込み
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講料
84,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
84,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【杉並区】日科技連 東高円寺ビル
【地下鉄】東高円寺駅
主催者
キーワード
なぜなぜ分析
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
84,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【杉並区】日科技連 東高円寺ビル
【地下鉄】東高円寺駅
主催者
キーワード
なぜなぜ分析関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変... -
脱炭素社会への重要技術!ナノレベルで進化する新素材、セルロースナノファイバーを解説
【目次】 現代社会が直面する喫緊の課題の一つが地球温暖化対策であり、その中核となるのが「脱炭素社会」の実現です。化石燃料に依存した社... -
グリーンインフラとは?【初心者向け】意味や効果、国内外の面白い事例を徹底解説!
【目次】 「グリーンインフラ」という言葉を知っていますか? これは、公園の木々や川の流れといった自然の力を、... -