【2月・東京開催】
構築したマネジメントシステムの有効性を高める
「マネジメント監査の視点」を身につける!
【JRCA登録CPDコース(QMS)】
各組織で内部監査員として活躍されている方を対象として、よりレベルの高い監査知識を習得し、監査技術を磨くことにより、組織全体としてISO 認証取得の効果を高めることができる監査チームリーダー向けのコースです。
規格に対する適合性だけを見ていた従来型の内部監査から脱皮し、プロセスの構築とその有効性を主体に見ていく監査、すなわちプロセスアプローチ型の監査にステップアップするノウハウを習得することにより、QMS の有効性の継続的改善を実践できる内部監査員として活躍することができます。
日時
2021年2月24日 9:15~17:00
2021年2月25日 9:30~17:00 【2日間コース】
※ 同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。
(このページのいちばん下でご案内しています)
講師
審査経験、講師経験豊富な現役の品質主任審査員、審査員
参加費
63,000円(一般)/ 55,000円(会員)*税抜き
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
特徴
● これまでとは違った視点・考え方の習得に焦点をあてたコースです。コースで学んだことが、すぐに次の監査に活かせます。
● 構築したQMSが、有効に機能しているかを監査できる「プロセスアプローチ型の監査」の視点が身につきます。
● 力量のある内部監査員の育て方、QMSの有効性を高める構築のポイントが理解できます。
● QMSの継続的な改善のノウハウを習得することで、経営に貢献できる監査を実施することができます。
● JRCA 登録CPD対応コース(QMS)です[12 時間15 分]。
対象
内部監査員のリーダーとして活躍したい方、推進リーダー、内部監査の統括責任者、
社内QMSの維持・改善の中心メンバー、コンサルタント、JRCAのCPDが必要な方
カリキュラム
2日間コース
第1日 9:15~17:00
■午前
内部監査の問題点と疑問点
内部監査の基本
QMS の監査
■午後
監査では何を見るか(演習)
プロセスを見る監査
第2日 9:30~17:00
■午前
プロセスの妥当性確認(演習)
マネジメント監査へのアプローチ
■午後
マネジメント監査の視点(演習)
マネジメント監査のフォローアップ(演習)
理解度確認テスト
コースのまとめ、総括質疑応答
同じ内容のセミナー(2020年度)
| 第1回 | 2020年5月26日~27日 | 東京 | 【中止】 |
| 第2回 | 2020年10月26日~27日 | 東京 | 申込ページはこちら |
| 第3回 | 2020年12月14日~15日 | 東京 | 申込ページはこちら |
| 第4回 | 2021年2月24日~25日 | 東京 | 【このページのセミナー】 |
| 第5回 | 2021年3月4日~5日 | 大阪 | 申込ページはこちら |
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
69,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:15 ~
受講料
69,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
QMS(ISO9001等)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:15 ~
受講料
69,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
QMS(ISO9001等)類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
調達購買部門を「コスト部門」で終わらせないための経営戦略~戦略部門への進化が企業の成長を左右する~
【目次】 多くの日本企業において、調達購買部門は「見積を取って発注するだけのコストセンター」という認識に留まりがちです。しかし、原材... -
なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説
【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ... -
サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは
【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環...





