
開催日時 2025年04月09日(水) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
企業の排出削減を促進する手法の一つであるカーボンプライシングの政策(排出量取引制度、環境税)の最新動向及びJ-クレジット制度の今後の方向性についてご説明します。J-クレジットは、カーボンプライシングの政策に対応するための環境価値商品として期待されています。J-クレジットの申請要件等の制度概要、最近の市場動向(需給、東証市場、政府売払い)等をご説明するとともに、J-クレジットの競合商品の非化石証書の市場動向をご説明します。カーボン・ニュートラルに向けたステップとして活用が拡大していくJ-クレジットと非化石証書を比較し、これらの市場の方向性を予測します。
セミナープログラム
1. カーボンプライシング政策
(1) カーボンプライシングとは
(2) 我が国のカーボンプライシング政策(GXリーグ、化石燃料賦課金、特定事業者排出枠、GX移行債)
2. J-クレジット制度の最新動向とJ-クレジットと非化石証書の今後の展望
(1) J-クレジット制度とは
(2) J-クレジットの市場動向(需給、東証市場、政府売払い)
(3) 非化石証書の市場動向
(4) J-クレジット制度の申請要件、方法論
(5) J-クレジットと非化石証書の比較
セミナー講師
株式会社FTカーボン
代表取締役
富士 昌孝 氏
株式会社日本総合研究所を経て、2009年、株式会社FTカーボン設立。
京都議定書の枠組みの先進国と途上国間の排出権取引制度(CDM)のコンサルティングを経て、2008年創設の国内における大企業と中小企業間の排出権取引制度(国内クレジット制度)の制度設計に関与。2009年、国内クレジット制度の申請支援及びクレジットの卸売・小売をワンストップで行う株式会社FTカーボンを設立。国内クレジット制度及びJ-クレジット制度の申請支援件数は約230件。J-クレジットの一次取得量は約91万t-CO2。市場シェア約7%(国に次ぐ2位(民間企業1位))。
セミナー受講料
1名:35,230円(税込)2名以降:30,230円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
35,230円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る-
2025/05/23(金)
09:00 ~ 12:00カーボンプライシングの最新政策動向とJ-クレジット制度及び非化石証書市場の方向性
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...