
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/20(火)
10:30 ~ 17:00
【9月・東京開催/ライブ配信】
タグチメソッド(品質工学)の即戦力を身につけ、
品質問題を効率的に未然防止する!
タグチメソッド(品質工学)は、パラメータ設計、マハラノビス・タグチシステムをはじめとして、製品や加工工程の問題が発生しないように、品質を作り込む技術の体系です。効率的に品質問題の未然防止が実現するタグチメソッドの理解と習得は、開発コストの低減、開発期間の短縮のために、技術・設計開発・研究・品質管理の分野に携わる技術者には必要不可欠になっています。
しかしながら、タグチメソッドは一般に難解な手法とされ、SN 比の計算式の理解だけでも時間を必要とします。
そこで当コースでは計算式などの理解よりは、タグチメソッドの基本的な概念や手法の理解を主眼をおき、適用事例を数多く紹介し、タグチメソッドの即戦力を身につけていただくことを狙いとしています。また、タグチメソッドを説明するうえで、実験計画法との連続性を念頭に置いたカリキュラムで構成しており、両者を統合的に解説します。
※ 前提知識(直交表までの基本)が不安な方のためのオプションコース(実験計画法実践セミナースタンダードコース前期初日)付きのセミナーです。
オプションコースなしのセミナーはこちらからお申込みください。
日時
【前提知識オプションコース】(実験計画法実践セミナースタンダードコース前期初日)
2020年9月14日 9:20~18:00
【タグチメソッド入門コース】
2020年9月16日 9:20~17:00
2020年9月17日 9:30~17:00 【3日間コース】
※ 同じテーマで日程が異なるセミナーがあります。
(このページのいちばん下でご案内しています)
講師
救仁郷 誠 氏 (元 富士ゼロックス(株))他
参加費
67,000円(一般)/ 56,000円(会員)*税抜き
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
「ライブ配信」もしくは「会場受講」を選択して、ご参加いただきます。
※会場受講をご希望の方は、備考欄に【会場受講】とご記入ください。
※ライブ配信のお申込みは締め切りました。
【ライブ配信セミナーをご希望の方】
講義等を個人PC向けに配信する形式で開催するセミナーです。
スマートフォン、タブレットでの参加も可能です。
■申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されるかを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
■推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
■本セミナーは「見逃しアーカイブ」対応セミナーです。
受講中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、セミナー担当までお申し出ください。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。
特徴
● タグチメソッドの入門書として高い評価を受け、日経品質管理文献賞を受賞した『入門タグチメソッド』をテキストとして、著者自ら初心者にもわかりやすい講義を行います。
● 2日目の午後は、『実験計画法−活用編−』をテキストに使い、実際に企業でタグチメソッドを用いた活用事例を著者自ら紹介します。
● 上記2冊のテキストを使用し、タグチメソッドと既存の実験計画法を連続的に扱っておりますので両者を統合的に学べます。
● 演習で使用するソフトウェア「Juse-Stat Works/ V5 品質工学編(試用版)」を配付します。
対象
技術・設計開発・研究・品質管理に携わる技術者の方
タグチメソッドに興味があり、直交表までの基本が理解できている方
カリキュラム
3日間コース
【前提知識オプションコース】
第1日 9:20~18:00
技術開発における統計的手法の役割
多元配置実験復習
直交表による一部実施実験
【タグチメソッド入門コース】
第2日 9:20~17:00
■午前
書籍『入門タグチメソッド』から
システムと安定性
パラメータ設計入門(望目特性を例として)
■午後
動特性のパラメータ設計
技術開発段階のパラメータ設計
非線形システムのパラメータ設計
入出力が測れない場合のパラメータ設計
演習
第3日 9:30~17:00
■午前
直交表を利用したその他の設計活動
MTシステム
タグチメソッドと開発プロセス改革
演習
■午後
書籍『実験計画法-活用編-』から
事例紹介「粉末成形における粉末供給方法の高度化」
同じ内容のセミナー(2020年度)
第1回 | 2020年7月1日~2日 | 東京 | 申込ページはこちら |
第1回 (含オプション) | オプション 2020年6月3日 タグチ入門 2020年7月1日~2日 | 東京 | 申込ページはこちら |
第2回 | 2020年9月16日~17日 | 東京 | 申込ページはこちら |
第2回 (含オプション) | オプション 2020年9月14日 タグチ入門 2020年9月16日~17日 | 東京 | 【このページのセミナー】 |
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
73,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:20 ~
受講料
73,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
品質工学(タグチメソッド)総合 実験計画法一般 直交表
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:20 ~
受講料
73,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
品質工学(タグチメソッド)総合 実験計画法一般 直交表関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
品質工学による技術開発(その23)CS-T法とベイズ最適化の融合
【目次】 1. CS-TB(CS-T with Bayesian Optimization) 法とは 本解説シリーズの品質工学によ... -
【快年童子の豆鉄砲】(その127)タグチメソッドとは(3)
3. 伊奈製陶(現INAX)におけるタイル製造の焼付工程の改善事例 1)はじめに 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメ... -
品質工学(タグチメソッド)とは何か?【入門編】考え方やメリットを解説
タグチメソッドや品質工学という言葉は、技術者なら大抵聞いたことがあるのではないかと思います。しかし、どのようなものなのかよく知らない、自分の業務に役立つも... -
品質工学による技術開発(その22)半導体露光装置ステッパーとT7
【目次】 1. Technology7(T7)は、製造業復活の手段 前回の品質工学による技術開発(その21)では技術開発のプロセス...