
開催日:2024年02月01日(木) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
世界各国がカーボンニュートラルに向けて大きく舵を切り、脱炭素化が世界の潮流となっています。我が国も、本年5月に成立したGX推進法に基づき、今後10年間で官民で150兆円超のGX投資を実現すべく、取り組みを進めています。その柱である「成長志向型カーボンプライシング構想」の考え方や、「GXリーグ」における参画企業の積極的な取り組みや官民連携について詳説します。
セミナープログラム
1. 気候変動に関する国際的な動向
2. 成長志向型カーボンプライシング構想
3. GXリーグにおける取り組み
セミナー講師
経済産業省
産業技術環境局 環境経済室
室長補佐
折口 直也 氏
2023年7月より現職。
2015年3月、東京大学農学部を卒業、同年4月入省。内閣官房新しい資本主義実現本部事務局への出向等を経て現職。現職ではGXリーグや地球温暖化対策推進法における温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度(いわゆるSHK制度)等を担当。
セミナー受講料
1名:33,810円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,810円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,810円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
政策・行政 事業戦略 環境負荷抑制技術一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,810円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
政策・行政 事業戦略 環境負荷抑制技術一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -