2時間でわかる!最先端フロントローディング設計開発手法

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    昨今DXの推進をしている企業は沢山あります。
    また、新たな言葉としてデジタルツイン/メタバースなどの言葉も目に入るようになりました。
    そのような中で、製品設計業務を主とする会社/事業部において、CAD導入することで満足してはいないでしょうか?

    CAD導入などのシステム化はDX推進とは言えません。
    真のDX推進とは、ありとあらゆるものづくりに影響するDX/デジタルツインをつなぎ活用し、
    フロントローディング型の設計・開発を実現することです。

    フロントローディング型の一番の恩恵は、開発期間を劇的に短縮できることです。
    具体的には、ものづくりをスタートする前に設計品質を作り込むことで、開発の下流での設計変更を防ぎます。

    このように優れたフロントローディング型の設計・開発を導入検討している企業が増えていますが、
    何からどうスタートすればよいか分からないというケースが目立ちます。

    そこで、フロントローディング型の設計・開発の基礎を解説するセミナーを開催します。
    本セミナーでは、大規模なデジタルツインではなく導入しやすい部分から最大限の効果を求めたプロセス改善を
    スモールスタートする方法を詳しく解説します。また、開発事例なども取り上げわかりやすく説明します。
    本セミナーを受講することで、フロントローディング型の設計・開発を理解するとともに、
    自社プロジェクト運営を効率化するヒントを得ることができます。

    セミナープログラム

    1.フロントローディング設計・開発とは?
    (1) フロントローディング/デジタルツインとは
    (2) 開発における位置づけ、他部署との連携
    (3) フロントローディング型設計・開発に必要なもの
    (4) ものづくりにおけるデジタルツインの位置付け
    ・大規模なデジタルツイン/身近なデジタルツイン
    ・Industry4.0(5.0)、Siciety5.0の中におけるフロントローディング/メタバース/デジタルツイン

    2.フロントローディング型設計におけるシミュレーション(CAE)の活用
    (1) フロントローディング設計開発とは
    ・開発プロセスの比較
    ・メリットとデメリット
    ・心構え
    (2) CAEとは
    ・設計への活用と専門チームの必要性/弊害
    ・ものを作らないモノ作り
    (3) 低コスト&超最短開発への準備
    (4) スモール開発に向けて
    (5) 大事なことはリアルとヴァーチャルの融合

    3.データの一元管理そしてDXへ
      一元データからのプロセス、そのためのDX
    ・その必要性
    ・他部署との連携
    ・ミスの低減へ

    4.まとめ/スモールスタートの提案

    セミナー講師

    鈴木 崇司 氏
    神上コーポレーション株式会社 代表取締役

    略歴
    モノづくり技術コンサルティング(総合プロデュース)を行っております。

    *携帯端末&スマートフォン設計…13年の経験(20機種以上の開発)、
    *特許出願40件以上、*ものづくり.COM 専門家A に参画。

    ○構造、設計、技術営業
    *ウェアラブル(腕時計)端末防水構造提案(日本大手ヘルスメーカー)、*電気機器端末設計(日本中小企業)、
    *防水設計(日本中小企業)、*IoT端末設計(日本中小企業)、*LED機器設計(日本中小企業)、
    *ドローン開発PM(日本中小企業)、*カード型無線端末設計(日本ベンチャー:海外生産)、*海外製LCD の技術営業業務支援(日本商社)。
    ○材料開発
    *新規開発製品(フィルム)立ち上げ(中国企業)、*対熱対策シート開発支援(日本大手メーカー)、
    *放熱シート評価(日本中小メーカー)、*新規粘着材料開発&拡販(大手日本化学メーカー)、*抗菌&抗ウイルス製品、材料開発。
    ○経営、企業改善支援
    *コストダウン支援(日本中小企業)…成果1億/年間(売上比率5%改善)、
    *成果評価(人事)システム導入、*補助金対応システム作り、*モバイル発展今後の予測分析。

    セミナー受講料

    15,000円(消費税込)
    1社から複数名お申し込みの場合 2名以降は 5,000円(消費税込)


     

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   CAE/シミュレーション   DX一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   CAE/シミュレーション   DX一般

    関連記事

    もっと見る