
15年後のエネルギー産業の構造大転換を予測!
開催日:2022年 6月 8日(水)
セミナー趣旨
進化するデジタルは、さまざまな産業の形を、根本的に変えていきます。15年後は産業、そして社会は、今とは全く異なった姿になるはずです。今までの仕事が消える一方で、新たに大きな機会も登場します。
これが「デジタルによる産業構造の転換(DX)」です。この5年から15年で確実に来る、産業構造と社会のDXという大転換。この変化の全体像を俯瞰的に理解し、自社の戦略を転換するための道筋を考えましょう。
本講座では、さまざまな産業のうち、とくに「エネルギー産業」について、技術の最先端とDXが変える未来の姿を、包括的に俯瞰しかつ具体的に読み解いていきます。テクノロジーの進化が自社に及ぼす影響を理解・整理し、戦略を新たに構想したいと考える、経営陣や経営企画部門などの方が主な受講対象です。
セミナープログラム
1.未来予測の本質:DXという「産業革命」を読む
世界で最も豊かな大国だった日本が「平成の眠り」を貪っている間に、世界はDXという「産業革命」を経て、工業社会から知識社会へとほぼ転換してしまいました。しかし今でも、ほとんどの日本企業は、DXを単なる「IT化」だと思っています。今までの成功体験は通用しません。今までの「常識」を捨て、新しい現実に向かい合うことが、新たな未来を作る鍵となります。
(1)DXとは産業革命
(2)DXで、仕事が消える・変わる
2.エネルギー産業の未来
カーボンニュートラルが叫ばれるなか、エネルギーの主役は自然エネルギーに交代しつつあります。文明と産業を支えるエネルギーが変わると、世界の構造も変わります。
(1)「石油の世紀」の終わり
(2)主役となる自然エネルギー
(3)エネルギーは無料化する
(4)エネルギー業界のDX
3.提言 組織と戦略のDX:破壊と創造を続ける者のみ生き残る
否応なしに押し寄せる「破壊の波」は、同時に「創造の波」でもあります。この波を正面から捉え、変化に対応し、新しい事業を創造していくための戦略転換を考えていきます。
STEP1:変化を直視する
STEP2:過去の成功を捨て、創造領域を定める
STEP3:新たなチャレンジを始める
セミナー講師
河瀬 誠(かわせ まこと) 氏 エムケー・アンド・アソシエイツ 代表
セミナー受講料
1名につき 33,500円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間50分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報マネジメント一般 環境負荷抑制技術 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報マネジメント一般 環境負荷抑制技術 事業戦略関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は...